2018-09-29

フィーコディンディア シチリア料理@厚木市旭町 その25

コンサートの後、ひさしぶり、ということで、フィーコディンディアへ。

前菜
シチリア風いわしのフライ
トリッパとギアラのトマト煮込みオーブン焼き

ここらへんは鉄板でうまい

パスタ
うにとマスカルポーネのイカ墨のスパゲッティ
ピスタチオとエビのリゾット

このあたりでお腹一杯に

メイン
メカジキのインボルティーニ オレンジ風味

3ピースを2ピースに替えてくれたけれど、やっと、たべきる

赤ボトル
シチリアにいきますか、タンニンありで、エトナ山の高地のものというので、ためす。
sicilia contea di sclafanni 2013

確かに、タンインありで、きれはないけどふかみがある。


〆て、18000円ほど。安定のお味でした。




rosso del conte
sicilia contea di sclafanni 2013
tasca

1970年生まれのRosso del Conteは、シチリアで生産された素晴らしい品質と長寿の最初の表現です。
ジュゼッペ伯爵によって募集され創造されたのは、レガリアリ・エステートの特徴を表しています。
最初はPerriconeとNero d'AvolaをSan Lucioぶどう畑の小さな木として栽培しました。
その歴史は長く、さまざまな種類の老化(1970年から1987年までの大きな栗の樽、
1991年までの大きなスラヴォニアのオークの樽、そしてフランスのオークの樽とバリーク)まで、
多くの進化があります。 それはシチリアで初めてのVigna Unicaワインでした。

ワインエリア: Regaleali Estate - パレルモ - シチリア島

バインズ:
Nero d'Avola(62%)、Perricone(38%)

ブドウ園:サンルチーオ

領土
土壌:砂地のフランコ、適度に深く、骨格が少し存在する(10%)。
黄色がかった茶色で、平均してアルカリ性反応を伴う石灰質であり、
水の供給の維持を助長する炭酸カルシウムの蓄積の深さを深く示す。
マクロ栄養素のバランスが良いことは、植物の中程度の活力を与えます。

植栽の年: 1959
標高:標高 480m
ブドウ園の暴露:南西
繁殖システム:苗木
剪定タイプ:短い拍車
1ヘクタール当たりのストックの密度: 4,400
1ヘクタール当たりのブドウ収量: 50クインタール

収穫期: 9月30日

季節の天気の傾向:
いくつかの重要な新鮮な春と降雨は、ブドウの良い発展と成熟の良いスタートを可能にしました。
夏は新鮮で雨は降らなかった。 ぶどうの熟成は遅く、完全であり、優れた品質です。

ワイン
発酵:伝統的な赤色のステンレスタンク
発酵温度:開始温度 20℃、終了温度28℃
スキンとの接触時間:平均20日間
マロラクティック発酵:完全に壊れた
エージング: 225リットルのオーク樽(アリエルとトロンセ)で、100%新しく18ヶ月間。
12ヶ月間のボトル
アルコール含有量: 14%
Ph: 3.57
全酸度: 5.30g / l
残留糖: 3.1g / l
総抽出物: 31.60g / l




小川典子 ドビュッシー没後100年記念ピアノ・リサイタル @ミューザ川崎シンフォニーホール

小川典子さんのドビュッシーをききに、ミューザ川崎シンフォニーホールへ。

小川典子さん、名前はきいたことがあるが、演奏はしらない。でも、BISから、ドビュッシーの全集がでていて、かなり評判が良いみたい。

期待できるかも。で、黒いドレスで、闊達に登場、かなりさっぱりした感じのひとなのかなぁ。

音は、少し、湿度を感じるところがあって、純度高くすっきり抜けたという風ではないようだ。まあ、バリテクというわけじゃないということか。

感覚的で、情感にあふれるというより、物語る傾向なのかも。すこし、こぶりな感じかなぁ。

小川典子さん、ドビュッシーは得意なんだろうが、ドビュッシーだけのコンサートは、30年くらいの演奏活動のなかで、3回目ぐらい。なかなか、ドビュッシーだけ弾かせてもらえない、とおっしゃてました。

アンコールは月の光。




ドビュッシー没後100年記念ピアノ・リサイタル ミューザ川崎シンフォニーホール 2018年 9月29日 (土) 14:00開演 出演 ピアノ:小川典子 曲目 ドビュッシー:
版画   第1曲 塔    第2曲 グラナダの夕べ    第3曲 雨の庭 映像第1集   第1曲 水の反映    第2曲 ラモーをたたえて   第3曲 運動 映像第2集   第1曲 葉ずえを渡る鐘   第2曲 荒れた寺にかかる月    第3曲 金色の魚

休憩

前奏曲集第1集   第1曲 デルフィの舞姫たち   第2曲 ヴェール(帆)   第3曲 野を渡る風    第4曲 夕べの大気に漂う音と香り    第5曲 アナカプリの丘   第6曲 雪の上の足跡    第7曲 西風の見たもの    第8曲 亜麻色の髪の乙女    第9曲 とだえたセレナード   第10曲 沈める寺 
  第11曲 パックの踊り 
  第12曲 ミンストレル) ドビュッシー:喜びの島

アンコール
月の光

2018-09-23

均元樓 (キンゲンロウ)広東料理 @横浜市中区 中華街

夕飯は東林後継の中華街無化調探訪をということで、大通り沿いの広東料理 均元樓にいってみる。

メニュをみると老舗らしく、いろいろなお品が。どれにしようかまよったが、2人しかいないので、3品だけ。でも、ちと、多すぎた。

蒸しあひる 小皿 

おこげ 海老のトマトソース
なかなか珍しいじゃない おこげはぱりぱり

肉詰め蒸し豆腐
想像と違って、豆腐に肉が詰めてあるんではなく、シュウマイの餡が豆腐の上に載ってるだけ
ちと、がっかり


生ビール*2 梅酒 つきだし ザーサイ


いかにも無化調、優しいお味 で〆て7500円ほど、やっぱり、中華街は高めかなぁ。





均元樓 (キンゲンロウ)広東料理、
045-651-9346
神奈川県横浜市中区山下町152
営業時間 
月~木・日 11:30~21:30(L.O.20:40) 
金・土・祝前 11:30~22:00(L.O.21:20)
無休
¥4,000~¥4,999 ~¥999
予算分布を見る
カード可(VISA、MASTER、JCB、AMEX、Diners)
席数 262席(テーブル112席、座敷150席)
個室 有(4人可)
 http://www.kingenrou.jp/
オープン日 1950年

化学調味料や食品添加物を一切使わないナチュラルな味わいに地元のファンも多い。
シェフの創意が発揮されたオリジナルメニューも魅力の一つ。

指揮=シルヴァン・カンブルラン ピアノ=ピョートル・アンデルシェフスキ モーツァルト:ピアノ協奏曲 第24番 ブルックナー:交響曲 第4番 読響 @横浜みなとみらいホール

カンブルランがブルックナーを振るというので、横浜みなとみらいホールへ。

前半 
モーツァルト:歌劇「後宮からの誘拐」序曲
若いモーツァルトをいきいきと。
次に、モーツァルト:ピアノ協奏曲 第24番
ピアノはピョートル・アンデルシェフスキさん。あまり知らないけれど。実力者みたい。
でも、モーツァルトのピアノ協奏曲、傑作の森で、第24番は有名曲だけれど、満足できる演奏はなかなか難しい。アンデルシェフスキさん、美音系ではないみたいで、内面派なのかもしれないけれど、もう少し、音に抜けきった純度がほしい。

アンコールはベートーベンのバガテル

後半、おまちかねのカンブルラン ブルックナー 交響曲 第4番。マーラーは聴いたことがあって、なかなかと思ったけれど、ブルックナーはどんのもんだべ。

で、第一楽章、出だしから、ホルンは好調だったけれど、全体として、鳴りが良くないみたい。なんだかなあと思ったが、2楽章に入いると、がぜん乗ってきて、良い感じに。

なんというか、美音系のブルックナー。横の流れ優先で、あまり、ブルックナーっぽくはないが、なかなか、聴き映えがする。独墺系の響きはなしないけれど、今どきの整理整頓、分析系でもない。
とくに、管のソロパートが際立って魅力的に聴こえてきて、これがブルックナー?、っていう感じ。ラテンっていうことなのかしら。

でも、これほど美しいと、ごリごりのブルックナー信者以外は文句のつけようがないんじゃないでしょうか。大満足でありました。




読響みなとみらいホリデー名曲シリーズ 第106回
2018/9/23(日・祝)13:30 開場 14:00 開演
横浜みなとみらいホール 大ホール

指揮=シルヴァン・カンブルラン
ピアノ=ピョートル・アンデルシェフスキ
モーツァルト:歌劇「後宮からの誘拐」序曲
モーツァルト:ピアノ協奏曲 第24番
ブルックナー:交響曲 第4番「ロマンティック」

2018-09-16

オット (otto)イタリアン @所沢市日吉町 その34

コンサートのあと、所沢オットへ。

いつもどおり、8000円のディナー。
かけつけ一杯の生ビール(わたし)
赤ボトルはBrunello di Montalcinoだそう。珍しい。エレガントですなぁ。

前菜
雲丹と青のり、ねぎの冷製カッペリーニ へえ 最初から驚かされる

フォアグラのブリュレ 黒イチジク 定番 うまし

ハタのポアレとじゃがいものピューレ 万願寺とうがらし ムール貝とニンジン!!のスープ びっくりの組み合わせ がんばってるなぁ 感心

鴨とポルチーニ茸のリゾット 季節ですなぁ このごろリゾットぜめ おいちい

スモークしたアナゴのスパゲッティ おなかいっぱい

サーブの男の子、2つめのスパゲッティ入らないよねえとシェフ云っとりますとのこと お見込みのとおり

デザート なに喰ったっけ? でも、このごろオットのデザート レベルがあがって 料理に追いついてきています 感心したのだけおぼえてる 良い傾向です

帰りに山形シェフに今日は工夫いっぱいでしたねぇ、と申し上げたところ、いつもですよとのお言葉が。ありゃりゃ。

〆て、30000円とすこし。ごちそうさまでした。









 Brunello di Montalcino / Mastrojanni [2013]
ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ

【 Mastrojanni マストロヤンニ 】

創業は、ブルネッロの生産拡大に火をつけたバンフィの設立や、D.O.C.G.昇格以 前の1975年。

醸造所と畑はアペラシオンの最南端、カステルヌオーヴォ・デッラバーテの丘陵に位 置する。痩せた土壌を持つ急斜面は崩れやすく、 弁護士のマストロヤンニ氏がこの地所を取得した当時は森と牧草地が広がるのみでブ ドウ畑はなかった。

しかし、南部特有の温暖な気候、南西から南に開けた日照が豊富な斜面。夏は雨が降 らず、日中の気温は時には40度にも達するが、 南に迫るアミアータ山から常に涼しい風が吹くため、15度を超える昼夜の寒暖差。加 えて、この山はこの地所を嵐や雹からも守ってくれる。

ここが優れたブルネッロを生む土地であることをすぐに確信したマストロヤンニ氏 は、畑を拓いてブドウの植樹を行った。
このテロワールが育むブドウから余計なものを加えることなくワインを造るために、 発酵にはニュートラルなコンクリートタンクを、熟成には大樽を用いることは最初か ら決まっていた。
1990年代、2人の醸造家が、マストロヤンニ氏がいち早く見込んだそのポテンシャル を氏が目指す以上に引き出した。
栽培から醸造までワイン造りの全てを監督するアンドレ・マケッティと、コル・ドル チャなどブルネッロの多くの造り手のコンサルタントを務めるマウリツィオ・カス テッリである。
彼らはマストロヤンニ氏の「伝統ありき」の信念を共にし、「ワインは畑で育つ」と いうポリシーを実践している。
2008年に醸造所はエスプレッソコーヒーの最大手、グルッポ・イリーの手に渡った。 多くの人が、大資本が入ることで全く別のワインになるのではと危惧したが、 マストロヤンニに大きな敬意を抱くイリーは大規模な設備投資を行ったのみで、ワイ ン造りの方針に一切の変更を求めなかった。

以前と変わらず、アンドレ・マケッティとマウリツィオ・カステッリの名タッグと彼 らのチームにより、マストロヤンニの名の下でワイン造りが続けられている。
一方、セラーの改装に加え、選果台や木製の発酵槽の導入などのイリーによる設備投 資のおかげで、ワインはよりクリーンになり、クオリティは一層向上した。

更にディティールが磨かれたクラシックなブルネッロ、それが現在のマストロヤンニ である。

フルボディ・赤

■品種:サンジョヴェーゼ・グロッソ100% ■熟成:大樽36ヶ月
海抜190-400mに広がる日照豊かな南西~西向き斜面の畑から、ブルネッロ用に 区画を厳選。粒の小さな熟した果実のジューシーなアロマに、スモークやスパイ スのニュアンスが深みを添える。細かなタンニンに包まれた艶のある果実。エキ スに満ちた端正かつ享楽的な味わい。



イタリアン オット (otto)イタリアン
04-2968-5568
埼玉県所沢市日吉町10-18 2F
所沢駅西口より徒歩3分
駅を背にしてプロぺ通りの左側
1Fは日本調剤薬局
営業時間
[火~日]ディナー
18:00~21:00(23:00クローズ)
日曜日のみランチ
11:30〜12:30
¥10,000~¥14,999  ¥8,000~¥9,999
カード可
(VISA、MASTER、JCB、AMEX、Diners)
サービス料5%
席数
24席
(テーブル16席  個室8席)
個室  有(6人可、8人可)
6名様以上~10名様まで
 8000円【消費税別)のコースから
個室貸切のみ子供連れ可
完全禁煙

ディナーは中学生未満のお子様の御入店はご遠慮頂いております。

料理の提供時間が2時間程度かかります。
大人と同じフルコースを召し上がれる
お子様のみとさせて頂いております。

【ご予約はホームページより24時間出来ます】
ホームページ
 http://www.italian-otto.com/index2.html
オープン日  2011年2月6日
お店のPR
季節の素材を生かした【おまかせコース専門店】で本格イタリアンが堪能できる
コースは全て8~9皿なるフルコース。そのときの”おいしい”旬の食材をお楽しみ下さい。
基本ディナーのみ、毎週日曜日のみランチ営業。(ランチのみお子様連れのお客様、ご予約承ります)
詳しくはホームページよりご確認ください。

指揮 パーヴォ ・ ヤルヴィ ソプラノ アンナ ・ ルチア ・ リヒター ヨハン ・ シュトラウス II 世 「南国のばら」外 マーラー 交響曲 第4番 NHK交響楽団 @NHKホール

ヤルヴィ NHK交響楽団のマーラー 交響曲 第4番があるので、NHKホールへ。

前半がシュトラウスのワルツ外で、後半マーラーという、ウィーン一色のプログラム。ふむふむ。

で、ヨハン ・ シュトラウス II 世の喜歌劇 「こうもり」 序曲が始まる。そつはないけど、N響って、オペラのオーケストラじゃないって感じが強い気が。偏見かな。
次が、ワルツ 「南国のばら」、いい曲。ベームのおはこだったなぁ。ちょと、こまかすぎかしら。くらべちゃいかんよねぇ。でも、奥さんはうっとりしてた。
ポルカ 「クラップフェンの森で」、 皇帝円舞曲、ヨーゼフ ・ シュトラウス ワルツ 「うわごと」でお仕舞。パーヴォ ・ ヤルヴィ ウィーンで振る気かな?などと、下司の勘繰り。

後半、マーラーの交響曲 第4番。1、2楽章は、いったって平穏に進んでいくも、3楽章に入って,がぜん気分がもりあがり、良い感じに。3楽章の終盤に入るところで、ソプラノのアンナ ・ ルチア ・ リヒターさんが水色の素敵なドレスで夢のように登場。おお、4楽章の天国がはじまると、期待がさらに上昇。とても美しい、ぬくもりのある声。なかなかの美人。完璧です。というわけで、大満足でありました。
この日は、曲が終わっても、フライングブラボーがなく、随分長い静寂があったのでした。



2018年09月16日(日) 03:00pm 開演
NHKホール
 
ヨハン ・ シュトラウス II 世/
   喜歌劇 「こうもり」 序曲、 ワルツ 「南国のばら」、
   ポルカ 「クラップフェンの森で」、 皇帝円舞曲
ヨーゼフ ・ シュトラウス/ワルツ 「うわごと」
マーラー/交響曲 第4番 *

指揮 : パーヴォ ・ ヤルヴィ
ソプラノ : アンナ ・ ルチア ・ リヒター
NHK交響楽団

2018-09-10

タベルナ ベラ テンポ(TAVERNA BELLA TEMPO) イタリアン @厚木市緑ケ丘 その7

長男夫婦がきてくれたので、家族5人でタベルナ ベラ テンポにランチに行くことに。

パスタランチ
モンサンミシェルのムール貝のスパゲッティ アサリのスープ*3
今年のムール貝 小さいけれど おいしいとのこと

カルボナーラ ブガティーニ ローマ風*2

メイン
佐島産真鯛のアクアパッツァ 日高風*2
日高シェフのレシピでやってみましたとのこと 良い塩梅です

地鶏のグリル*2

〆て、14000円。おいしいね。

2018-09-09

CASA MALLA カサマイヤ カタルーニャ料理 @町田市玉川学園 その39

次男の誕生祝いに家族4人でカサマイアへ。今日は、家族づれで満席。

鶏レバー プルーン のテリーヌ

パプリカにタラのブランダードのつめもの

サンマのマリネ 赤タマネギ ニンジン ミョウガ レーズン 赤コショウのサラダ

太刀魚のロースト サンファイナ(カタルーニャ地方のラタトゥイユ)をそえて
太刀魚って旨い魚だなぁ

フィデウア

三元豚のローストとブティファラ 玉蜀黍入りマッシュにシメジ


おくさん大満足。ごちそうさま。


生ビール

白ボトル
PepeRaventósXarel·lo2015 
ラベントス社 ブドウ種 XAREL·LO(チャレッロ)
辛口をめざすとか フルーティで極めてうまい。カヴァ中心の会社らしい。

赤ボトル
Tossals (トッサルス)
すこし重めで、バランスがいい

生産国 : スペイン(カタルーニャ州)
産地 : MOUNTAIN WINES(FROM OUR OWN VINEYARDS IN EL MOLAR)
ぶどう品種 : 60% ガルナッチャ・ネグラ (樹齢50〜70年)
40% カリニェナ (樹齢50〜70年)
熟成: 14〜15ヶ月間フレンチオーク樽熟成
アルコール度数: 14%
土壌: 砂質、粘土土壌
酒質: 赤、フルボディ
栽培: 有機栽培、手摘みで収穫

<テイスティングノート>
濃い色調の輝きのあるルージュ・ガーネット。
ユリやバラの香りから、赤いプラムやチェリーなど の熟した果実香に加えて、
黒オリーブ、 トフィーの香りも。 豊かなボリュームを感じる滑らかなアタック、
果実味を包むバニラやナッツのほのかな甘みが やさしく口中に広がり、
ミネラル感、 シルキーなタンニンが長い余韻を残す。

受賞歴:

・ワインアドヴォケイト 90pt (No.159) |2002年産
・ワインアドヴォケイト 90pt (No.169) |2003年産
・ワインアドヴォケイト 92pt (No.188) |2006年産
・2015年ワインエンスージアスト90pt– The 28 Best Spanish Wines Under$40
・第1回バルセロナワインテスト 金賞       |2014年産



2018-09-06

なかがわ 天ぷら @中央区築地 その14

そろそろ、秋のまつたけのころとなかがわへ。でも、今年は、異常な夏、一昨日は強力台風21号襲来と、不味い状況。で、てんぷらの種も、夏バージョンでありました。

麒麟ラガーに冷酒*2

つきだし
そらまめ

車海老*2

きす

ぎんなん ちょっとだけ秋

ハモ 夏ってことね。(googleいわく。ほんとにいいのは晩秋なんだって。)去年出会って、これで、2回目。激ウマ。

おくら 初お目見え 人気があるので、この頃始めたんだとか。奥さん、おくらは好物なので、ニッコニコ。わたしゃ、好きじゃないんだが、なかがわさんが揚げてくれると、これがうまいんだよなぁ

墨烏賊 いい仕事

あわび 前回同様 きもも揚げてくる あわびはそのまま きもは塩でどうぞとか

岩牡蠣 夏のお楽しみ ほんと なまよりずっとおいしいと申し上げると、岩牡蠣は水分が多いので、てんぷらにするとよりおいしいとのお答えが

うに大葉つつみ もう定番 これも、なま以上

れんこん おくさん、大好物 あまいよね

アスパラ

アナゴ なかがわのスペシャリティ

丸十 デザート

最後は、かいばしら かき揚げ てんちゃ(お腹きつくて、天丼は断念)

今年のまつたけ 値段が落ち着くのは 東北で15日以降にくらいだとか。信州は今秋はなしだそう。あぁ~あ。

しめて、38000円とすこし。スーパーに美味しい。そのうえ、コスパまでよいなんて、ほんと、我が家むき。ごちそうさま。

没後50年 藤田嗣治展 @東京都美術館

没後50年 藤田嗣治展にいってみる。レオナール・フジタさんについては、あまり良い印象をもっていない。軽薄といったらなんだけど、腕はよくても中身がともなわないみたいな、強い偏見がある。
でも、第一印象の色眼鏡で食わず嫌いはいかんよなぁと反省、ほかに適当な時間潰しもないし、ということで、夕方近くに東京都美術館へ。遅い時間だからか、あまりこんではいなかった。

で、結論から言うと、なかなか、面白い見ものだった。作風がころころかわったりして、カメレオンみたい。

そして、全然知らなかった、南米の放浪時代の、プリミティブで荒れ果てた心象を感じさせる絵(なんで、この路線でいかなかったんだろう。心の負担に耐えられなかったのかしら)なんか、予想外だった。

晩年のカソリック改修の後の宗教画など、精神的な漂流者というか、結局、どこにも拠り所を見つけられなかった不幸が、こういう、辛い絵(やたら、明るく、装飾的)を描かせたんだろうと思うと、暗澹たる気持ちになる。

やっぱり、好きにはなれなかったけれど、ある意味得心のできる人物だった。それと、父親が陸軍軍医総監様だったとか、森鴎外とおんなじかい、とびっくり。妙な、類縁性を感じてしまった。



没後50年 藤田嗣治展
Foujita: A Retrospective ― Commemorating the 50th Anniversary of his Death

明治半ばの日本で生まれ、80年を超える人生の約半分をフランスで暮らし、晩年にはフランス国籍を取得して欧州の土となった画家・藤田嗣治(レオナール・フジタ 1886-1968)。2018年は、エコール・ド・パリの寵児のひとりであり、太平洋戦争期の作戦記録画でも知られる藤田が世を去って50年目にあたります。この節目に、日本はもとよりフランスを中心とした欧米の主要な美術館の協力を得て、画業の全貌を展覧する大回顧展を開催します。
本展覧会は、「風景画」「肖像画」「裸婦」「宗教画」などのテーマを設けて、最新の研究成果等も盛り込みながら、藤田芸術をとらえ直そうとする試みです。藤田の代名詞ともいえる「乳白色の下地」による裸婦の代表作、初来日となる作品やこれまで紹介されることの少なかった作品も展示されるなど、見どころが満載の展覧会です。
東京都美術館
〒110-0007
東京都台東区上野公園8-36
開館時間 : 9:30~17:30(入館は17:00まで)
※特別展開催中の金曜日:9:30~20:00
休館日 : 毎月第1・3月曜日(祝休日の場合は開館し、翌日休館)
※特別展・企画展:毎週月曜日休室(祝休日の場合は開室し、翌日休室)