南足柄市のハナアオイ農道の帰りに、すぐちかくの岡野あじさいの里による。
今年は、雨も少ないし、末期のようで、いまいちである。
2018-06-06
2018-06-05
ハナアオイまつり @南足柄市千津島
ひさひぶりに南足柄のハナアオイまつりにいってみる。
まあ、むかしから、ぼちぼち感の漂う場所だったが、さらに、劣化しているような。
ハナアオイまつり
平成30年6月9日から17日
南足柄市千津島 ハナアオイ農道
まあ、むかしから、ぼちぼち感の漂う場所だったが、さらに、劣化しているような。
ハナアオイまつり
平成30年6月9日から17日
南足柄市千津島 ハナアオイ農道
2018-06-01
河村尚子 ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ・プロジェクト Vol.1 @紀尾井ホール
河村尚子 ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ・プロジェクト Vol.1 にいく。
河村尚子さんとは、今まで、あまり、相性良くないみたいだったが、実力者なので、また試してみようと思ったのだ。
で、ピアノ・ソナタ 第7番 二長調 Op. 10-3 が、圧倒的にすばらしかった。それ以外は、まあ、普通。でも、大いに満足。
アンコールはドビュッシーの月の光 しゃれてるね。
<オール・ベートーヴェン・プログラム>
ピアノ・ソナタ 第4番 変ホ長調 Op. 7
ピアノ・ソナタ 第8番 ハ短調 Op. 13「悲愴」
--------------------------------------
ピアノ・ソナタ 第7番 二長調 Op. 10-3
ピアノ・ソナタ 第14番 嬰ハ短調 Op. 27-2「月光」
待望のプロジェクトが始動! 熟考を重ねて厳選した14のピアノ・ソナタを
2年間全4回でお届けするシリーズの第1回。
紀尾井ホール
四ツ谷駅 (JR線・丸の内線・南北線)麹町口徒歩6分
河村尚子さんとは、今まで、あまり、相性良くないみたいだったが、実力者なので、また試してみようと思ったのだ。
で、ピアノ・ソナタ 第7番 二長調 Op. 10-3 が、圧倒的にすばらしかった。それ以外は、まあ、普通。でも、大いに満足。
アンコールはドビュッシーの月の光 しゃれてるね。
<オール・ベートーヴェン・プログラム>
ピアノ・ソナタ 第4番 変ホ長調 Op. 7
ピアノ・ソナタ 第8番 ハ短調 Op. 13「悲愴」
--------------------------------------
ピアノ・ソナタ 第7番 二長調 Op. 10-3
ピアノ・ソナタ 第14番 嬰ハ短調 Op. 27-2「月光」
待望のプロジェクトが始動! 熟考を重ねて厳選した14のピアノ・ソナタを
2年間全4回でお届けするシリーズの第1回。
紀尾井ホール
四ツ谷駅 (JR線・丸の内線・南北線)麹町口徒歩6分
2018-05-31
指揮:アンドレア・バッティストーニ ヴァイオリン:パヴェル・ベルマン 東京フィル ショスタコーヴィチ/ヴァイオリン協奏曲第1番* 交響曲第5番 @サントリーホール
バッティストーニがショスタコーヴィチをふるというので、超楽しみ。
ボロディン/歌劇『イーゴリ公』より“だったん人の踊り” 快調。中央アジアの平原が見えるよう。
ショスタコーヴィチ/ヴァイオリン協奏曲第1番 いい曲ですなぁ。ヴァイオリンのパヴェル・ベルマンさんも、いい出来です。
後半、ショスタコーヴィチ/交響曲第5番。バッティストーニ、実力発揮。もってまわったとこらがなくって、ダイレクトに響いてくる。
第908回サントリー定期シリーズ (The 908th Subscription Concert in Suntory Hall)
5月31日(木)19:00開演(開場18:30)
会場:サントリーホール(六本木/赤坂)
東京フィルハーモニー交響楽団
指揮:アンドレア・バッティストーニ
ヴァイオリン:パヴェル・ベルマン*
ボロディン/歌劇『イーゴリ公』より“だったん人の踊り”
ショスタコーヴィチ/ヴァイオリン協奏曲第1番*
ショスタコーヴィチ/交響曲第5番
ボロディン/歌劇『イーゴリ公』より“だったん人の踊り” 快調。中央アジアの平原が見えるよう。
ショスタコーヴィチ/ヴァイオリン協奏曲第1番 いい曲ですなぁ。ヴァイオリンのパヴェル・ベルマンさんも、いい出来です。
後半、ショスタコーヴィチ/交響曲第5番。バッティストーニ、実力発揮。もってまわったとこらがなくって、ダイレクトに響いてくる。
第908回サントリー定期シリーズ (The 908th Subscription Concert in Suntory Hall)
5月31日(木)19:00開演(開場18:30)
会場:サントリーホール(六本木/赤坂)
東京フィルハーモニー交響楽団
指揮:アンドレア・バッティストーニ
ヴァイオリン:パヴェル・ベルマン*
ボロディン/歌劇『イーゴリ公』より“だったん人の踊り”
ショスタコーヴィチ/ヴァイオリン協奏曲第1番*
ショスタコーヴィチ/交響曲第5番
2018-05-26
鮨一新 (イッシン) @台東区浅草 観音裏 その22
少し、間のあいた鮨一新 へ。
つきだし
白海老
つまみ
かじきのすきみ
ほたるいか ぬた
おつくり まごち
まごちのたまご へぇ
こもちやりいか 焼き
とり貝 赤貝 みる貝
ごまふぐ しらこ この時期のごちそう
はまぐりのはしら つくだに
にぎり
こはだ
こち こぶじめ
あじ
かじき づけ
まぐろ づけ
おおとろ
しゃこ うまし
えび ボイル
はまぐり つめ
あなご
てっか
たまご
つきだし
白海老
つまみ
かじきのすきみ
ほたるいか ぬた
おつくり まごち
まごちのたまご へぇ
こもちやりいか 焼き
とり貝 赤貝 みる貝
ごまふぐ しらこ この時期のごちそう
はまぐりのはしら つくだに
にぎり
こはだ
こち こぶじめ
あじ
かじき づけ
まぐろ づけ
おおとろ
しゃこ うまし
えび ボイル
はまぐり つめ
あなご
てっか
たまご
一新でなかなかであえなかったとり貝にありつけた。
一新さん、やっぱり、おいしい。
03-5603-1108
東京都台東区浅草4-11-3
営業時間 18:00~22:00(L.O)
定休日 日曜・祝日
¥15,000~¥19,999
カード不可
席数 14席
(カウンター10席、テーブル4席(基本荷物置きの様相))
https://www.facebook.com/sushi.issin
1992年4月4日
ターナー 風景の詩(うた)@東郷青児記念 損保ジャパン日本興亜美術館
妹が切符をくれた、ターナー 風景の詩に東郷青児記念 損保ジャパン日本興亜美術館へいく。
正直、期待はずれ。2013年東京都美術館のターナー展が素晴しかったので、どうしても比べてしまう。残念。
ターナー 風景の詩(うた)
会期
2018年4月24日(火)~7月1日(日)
休 館 日
月曜日(ただし4月30日は開館、翌5月1日も開館)
会場
東郷青児記念 損保ジャパン日本興亜美術館
正直、期待はずれ。2013年東京都美術館のターナー展が素晴しかったので、どうしても比べてしまう。残念。
ターナー 風景の詩(うた)
会期
2018年4月24日(火)~7月1日(日)
休 館 日
月曜日(ただし4月30日は開館、翌5月1日も開館)
会場
東郷青児記念 損保ジャパン日本興亜美術館
指揮 アンドレア・バッティストーニ ヴァイオリン 辻彩奈 東京フィル チャイコフスキー/ヴァイオリン協奏曲 交響曲第6番『悲愴』 @文京シビックホール
チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲と交響曲第6番、バッティストーニが振るので、つきあうかということで、文京シビックホールへ。
チャイコフスキー/ヴァイオリン協奏曲は辻彩奈さん、モントリオール国際音楽コンクール第1位の若手有望株らしい。
ただ、わが家の好みと少しちがって、ブラブーラがもうひとつという感じ。ヴァイオリンが、グァダニーニ(J.B.Guadagnini 1748)というこで、それも関係あるのかしら。
なにはともあれ、チャイコのヴァイオリン協奏曲、ショーピースとしてはいいのかもだが、つまらん曲だと思うぞ(偏見)。
後半、バッティストーニの交響曲第6番『悲愴』。バッティストーニ、やはりもってるなぁ。大満足。
文京シビックホール 大ホール
東京メトロ後楽園駅・丸ノ内線(4a・5番出口)南北線(5番出口)徒歩1分
15:00開演
指揮:アンドレア・バッティストーニ(東京フィル首席指揮者)
ヴァイオリン:辻彩奈*
東京フィルハーモニー交響楽団
チャイコフスキー/弦楽四重奏曲第1番より「アンダンテ・カンタービレ」
(弦楽合奏版)
チャイコフスキー/ヴァイオリン協奏曲
チャイコフスキー/交響曲第6番『悲愴』
チャイコフスキー/ヴァイオリン協奏曲
チャイコフスキー/交響曲第6番『悲愴』
登録:
投稿 (Atom)