2020-01-30

新兵衛 (しんべ) 魚介料理 @横須賀市長井

せっかく、長井に来たので、いつもならばあらさき亭(ちょうど、水曜はお休み)でランチだが、ソレイユの丘から徒歩5分(車は軽自動車しか通れない道)、というなかなかレア感のある新兵衛 (しんべ)さんに、いってみることに。

すごく混み混みと聞いていたので、11時半開店ちょうどに入店、先客一人だが、12時半に出るまで、お客さんはあと1人。平日だからかしら。

白板のメニューを見て、「くろ」というのがあったので、「くろむつ」と訊いたら、アブラボウズという聞いたこともないお魚だとか。銀鱈みたいに脂のある白身で、いまはなかなか出てこないやつだというので、塩焼き¥1800を頼んでみることに。

開店直後入店、先客1人。でも、料理が出てくるのは30分以上かかりました。とはいえ、あとに用事がある身分でもないので、特段 腹も立ちません。問題は味でございます。

で、くろの焼き魚定食登場。たしかに、脂の豊かなぷりっとした白身で、面白い魚でありました。

それと、せっかくなので、地魚刺身定食¥1500を単品で、もらえるかと訊いてみると、多いなら、7種あるうちから選んでもらってもいいとのこと。うれしいなぁ。

で、子むつ、方々(まさに旬。あぶらがのってとても美味)、平目、さよりを選ぶ。評判どおり、なかなか、旨い。これで、ワサビがもう少しだけよければ、完璧です(鮨屋じゃあるまいし、難癖ですな)。

ご飯は、まずくはないが、とってもおいしいとまではいかない。まあ、普通の上っていうところ。がっくりではないので、刺身用に半分だけおかわりをお願い。(並み盛り的でした)

結論としては、かなり満足度は高いというところ。もしかすると、ご飯以外はあらさき亭より上かなぁ。

しめて、¥2800。ごちそうさまでした。

ソレイユの丘からはいるところで、富士








情報どおり、軽やっとの道



くろの上に金目があるんだが、写真切れとるぞ


お約束通り、撮る前に、すこし喰ちゃった
白菜たっぷりの薄味の味噌汁、いいね
いぶりがっこなんかも付いている















新兵衛 (しんべ) 魚介料理・海鮮料理、居酒屋、海鮮丼
046-876-5263
神奈川県横須賀市長井6-12-28
横須賀市ソレイユの丘から徒歩5分
営業時間
11:30〜14:00(L.O.)
17:30〜21:00(L.O.) 夕食希望の場合は電話必須
定休日 火曜(変動する可能性あり)
¥1,000~¥1,999
席数 36席
駐車場 有  専用3台(ただしすれ違い不可の狭い道路)、ソレイユの丘駐車場から徒歩5分
オープン日 2012年11月1日
備考 【三浦市初声町下宮田40-1より移転】

長井海の手公園 ソレイユの丘 菜の花まつり @神奈川県横須賀市長井4丁目

菜の花と富士山というテッパンの絶景が楽しめるとPRの横須賀市長井のソレイユの丘、ほんとかいな、と思っていたんだが、今年は「2月が見ごろのピーク」とか。

でも、知る人ぞ知る「菜の花と富士」のビューポイント、大井町篠窪の菜の花畑がここ何年か連作障害のためか全滅状態なので、それに代わる場所として有望株かもしれないという気がしたのだ(篠窪にはそれに加え桜まであって、感涙もんだったんですが)。

横須賀長井の天候晴れ、富士山頂の見晴らし良好、という予報を確認し(ただ風速は4、5mと懸念があったが)、やっぱり、午前中が安全だしと、11時前に到着見込みで、出発する。

無事、ソレイユの丘にたどりつくと(駐車料金は普通車¥1000、でも入園無料)、ここは、横須賀市だというのに、予想以上に大きな富士山の雪景色が目に飛び込んできた。

これは、あたりみたいです。
5000㎡の花畑に、10万本ということで、見渡す限りとはいきません、まあやっと中規模というところ、でも、フォトジェニックということでは、合格でございます。

さっそく、ばしゃばしゃと、シャッターを押します。

三脚にりっぱな望遠の砲列が並んでいましたが、皆さん、風待ちのご様子。この風速では苦しいよなぁ。

わたしも、マクロはやめときましたが、別に、ピンが来てなくてもいいもんね、と、大満足でありました。

この条件で、風速も1、2mなんていう日がそうあるとも思えません。見ため的には、これで十分以上でしょう。

さすが「関東の富士見百景」。なかなか、良いところを発見しました。

Carl Zeiss Otus 1.4/55 ZF.2













AF-S NIKKOR 35mm F1.4 G























AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED















長井海の手公園 ソレイユの丘
所在地: 〒238-0316 神奈川県横須賀市長井4丁目

例年およそ10万本の菜の花が咲き乱れる。天候に恵まれると、“黄色のじゅうたん”越しに望む、雪化粧した富士山とのコントラストが楽しめる。


2020-01-26

親族新年会 in クッチーナ イタリアーナ ヨシノ @厚木市旭町 本厚木駅南口  その10

ちょっと遅めの親族(10人+幼児1)ランチ新年会をクッチーナ イタリアーナ ヨシノで挙行。

幼児同伴なので、貸し切りです。

大好評、大満足の食事会になりました。

吉野さんありがとう。


アミューズ
サーモンのエプスーマ、こういうシャレたのはベラ・テンポ時代にはなかったなぁ。感心。
パスタ
3品それぞれ、嬉しい出来。ヨシノのパスタは、安心できる。
メイン
ヒラメのソテーの下には、大根が。
鴨とフォアグラのコンビネーションもよい

1人前7000円+酒代+ソフトドリンクという感じです。







ボトル
スプマンテに白(Verdicchioだったかな)+
barolo
bricco ambrogio
buruna grimaldi



ワイナリーについて
Azienda Bruna Grimaldiの物語は家族の伝統の1つです。
GrinzaneCavourの村とSerralungaをつなぐ丘の中でバローロで生まれ育った人々は、ワインへの情熱と何十年にもわたって受け継がれてきたブドウ畑の仕事に結びつきます。 
ワイナリーは、ランゲの偉大なワインへの献身と、バローロの生産に最適なブドウ園の選択に細心の注意を払って、長年にわたって成長してきました。

ジャコモ・グリマルディは1957年にブドウの販売を開始し、兄弟のジョヴァンニ・グリマルディは1960年代に最初のワインを生産し、リットル単位で販売しました。
最近では、ジョバンニの娘ブルーナ・グリマルディと現在のオーナーである夫のフランコ・フィオリーノがビジネスを現代のワイナリーに変え、1999年に最初のワインを瓶詰めしました。
彼女が受け継いだ土地には、ワイナリーのあるグリンザーンカブールの父親側の古いブドウ畑。 
さらに、彼らは、ロディにある切望されたブリッコ・アンブロジオのブドウ園の小包など、他の場所でいくつかの選択小包を購入しました。 
いくつかのブドウ園は必要に応じて植え替えられたため、特にセラルンガの特定のブドウ園は平均で25年であるのに対し、古いブドウ園はGrinzane Cavour、Roddi、Diano d'Albaのブドウ園で見つけることができます。

ブルーナ・グリマルディの哲学はシンプルであり、基本原則に依存しています。ワインの品質はブドウ畑に由来し、大部分は良好な緑の収穫によって決定されます。 
厳選されたブドウのおかげで、彼らは地域を忠実に代表する非の打ちどころのないワインを瓶詰めしています。 
ブルーナ・グリマルディとフランコ・フィオリーノの知識は、熟練した農学者のジャンピエロ・ロマーナの貢献とともに、唯一の目的を持っています。
最高の香りを放つ強烈なアロマを持つ重要でフルボディのワインを生産するような方法でブドウを栽培することその自然と土壌が提供しなければなりません。 
10ヘクタールは約50,000本のボトルを生産し、すべてがバローロからドルチェット、バルベラからネビオーロダルバまでのランガワインの典型的なエッセンスを表現しています。 
ワイナリーであるブルーナ・グリマルディの正体は明確で、特に3つのクリュ・バロリを通じて明確に定義されています。
セラルンガのバロロ・バダリーナ、グリンザネ・カブールのバロロ・カミラ、ロディのバロロ・ブリッコ・アンブロジオ。 ブドウ園での作業は、伝統的な方法に従って行われます。
ブドウは自然に成長します。 雑草の自発的な成長は、除草剤の使用によるのではなく、機械的な手段によって制御されます。 
ブドウが熟し始めると、糖度、酸度、ポリフェノールの分析を行い、正しい熟成レベルで健康なブドウを収穫します。これにより、はっきりとした香りのワインが得られます。 
灰色カビや害虫を制御するために化学製品は使用されず、全身製品も使用されません。 
ブドウの健康は、特に手作業で房と葉を慎重に選択することにより保証されており、高品質のワインを生み出すブドウの生産を保証しています。

ブルーナ・グリマルディとフランコ・フィオリーノによれば、セラーはブドウ畑で始まり、発展する過程の自然な最終産物としてワインが形作られる場所です。 
セラーは、1950年代からセラーとして使用されてきた20世紀初頭の建物にあります。 近年、ワイン造りに最適な条件を作り出すために改装されました。 
セラーには、ワイン造り、熟成、保管、パッケージングのエリアに加えて、ストックルームがあります。 
ブルーナ・グリマルディが管理するバローロ・バダリーナの最初の収穫の年である1999年以降、技術の使用が削減され、ワインは大きな木製の樽とトノーでのみ熟成されました。 
ワインはステンレス鋼で自発的に発酵され、その後木材に浸透します。これは、特にバローロ、バルベラ、ネビオーロダルバの場合、これがワインの品質を完全にし、向上させると信じているためです。


Barolo Bricco Ambrogio
バローロ・ブリッコ・アンブロージョ

ワインに関する基本情報
Productor (生産者名):Bruna Grimaldi   ブルーナ・グリマルディ 
Taist & Color (味/色):辛口/赤ワイン
Type (種類):スティルワイン
Grapes (ぶどう品種):Nebbiolo(ネッビオーロ)
Appellation (格付け/原産地呼称):d.o.c.g. - Barolo

ぶどう畑に関する情報
生産地  Roddi

畑の名前 Bricco Ambrogio

畑の向き South south-east

標高(m)280 - 320

地質 medium-textured calcareous clay

2020-01-24

MOJA★MOJA  ラーメン @厚木市元町

奥さんをまだMOJA★MOJAに連れて行っていないので、きょうは、次男と3人で出かけることに。

駐車場の位置がかわって、向かい側のおうちの駐車場2台分になっていました。大きい車は難しそうです。

わたし、
煮干し、平打ち、ワンタン。

次男
醤油、細麺、味玉。にブタ飯(小)

奥さん
(ブラ食より気に入っているのと、不思議そう。あっちは、やさいしい非インパクト系で、路線違い。どっちも、美味しいよと答える。)
煮干し、平打ちを食す。

満足いただけたようであります。

2020-01-23

指揮:ファビオ・ルイージ ソプラノ:クリスティーネ・オポライス R.シュトラウス/4つの最後の歌 交響詩「英雄の生涯」ほか N響 @サントリーホール

偏愛する4つの最後の歌を聴きにサントリーホールへ。

2016年8月にセバスティアン・ヴァイグレ/読響、9月に山田和樹/日フィルとたて続けに演奏会があって以来、この頃はあまりやっていないので、やっと来たか、という感じです。

それに、今日のN響の棒はファビオ・ルイージさんなので、ヤルヴィより期待できそう。(偏見)

一曲目 
オイリアンテが勢いよくはじまる。
N響の低音がしっかり聞こえてきて、なかなかいい感じであります。 
曲自体は、出だしの元気一杯のところなんか、先日聞いた「ルスランとリュドミラ」ばりですが、さすがに、作曲家の格違い、それなりに、変化に富んでいて、曲の出来は比較にならないというところ。それに、ドイツがきちんと響いてくる演奏で安心できました。

2曲目 お待ちかねの 4つの最後の歌
ソプラノのクリスティーネ・オポライスさん銀色に金糸の華やかなドレスで登場。美人さんで、素敵ですが、薔薇じゃないよ、4つの最後だぜと、ちょっと困惑。

でも、声は、それほどパワーはないけれど、それなりに美しい声で、まあ、曲が何にもしなくても悶絶級に美しいので、よほどでなければ大丈夫、きれいな声で歌ってさえくれれば、十分です。

若いので、それ以上望むのは無理というもんでしょう。(なんだか、裸足だったみたいだけれど、声をしっかり出すためなのかしら。まあ、美人なんで、なにをなさっても、OKです)

ルイージのバックは、非常にしっとりとした響きで、煽るようなところのない、落ち着いた演奏だけれど、じっくりと情感が染み込んでくる。

1曲目、2曲目、3曲目、4曲目と徐々に上り詰めて行って、最期に黄昏に静かに溶け込んでいく様は納得の棒。N響も、まともな音をだしていて、十分にお役に立っていたので、えかったなぁ。ちゃんと出来るじゃないの。

でもでも、4つの最後の歌、本当にいい曲。
コンサートで聞いていていつも思うんだけれど、この曲の後にいったい何を演奏したらいいんだろう。プログラムビルディングが大変ですよね。

今日の後半は「英雄の生涯」。まあ、穏便な組み合わせといえるほうかな。

ルイージの演奏は、これぞR.シュトラウスという、華麗な音響というよりも、どこかぬくもりがあって、ニュアンス豊な響きがします。

腕力でねじ伏せるみたいなところがなくって、きっちり、曲にはまっていました。
N響も日本のオケとしては十分の出来栄え。

ヤルヴィの時みたいに、無菌室的で清潔明瞭、キレイなだけの音ではなくて、重心がしっかりした中身の詰まった音がするので、棒が変わると、こんなに違うのねという感じであります。 
 
サントリーホールだからっていうことばかりじゃないと思うけど。

ということで、結局、4つの最後の歌のことしか、頭には残らないんだけれど、大変に、満足できる演奏会でした。

コンマスは キュッヘルさん。やっぱり、貫禄十分。「英雄の生涯」で大活躍でした。






第1932回 定期公演 Bプログラム
2020年1月23日(水) 開場 6:20pm 開演 7:00pm
サントリーホール


指揮:ファビオ・ルイージ
ソプラノ:クリスティーネ・オポライス

ウェーバー/歌劇「オイリアンテ」序曲
R.シュトラウス/4つの最後の歌
R.シュトラウス/交響詩「英雄の生涯」作品40

おひつ膳 田んぼ 代々木本店 (おひつぜん たんぼ) 和食(その他) @渋谷区代々木

サントリーホール前の腹ごしらえ。
またまた、おひつ膳 田んぼへ。

きょうは、おとなしく、ぶり塩焼きおひつ膳、奥さんおにぎり、卵焼き、味噌汁ほかの定番でいきました。

ご飯と、味噌汁がおいしいって、ありがたいことです。

2020-01-20

あしがら翁 (あしがらおきな)そば @神奈川県開成町延沢

寄の蝋梅のあと、開成のあしがら翁へ。
翁という名前にしては、もうすこしという印象だったところだが、近くで、そばを喰うならここかなぁというところ。
ざる大盛¥1200を食す。
でも、前の印象より、だいぶいい感じでした(甘味が強いので、ソバ感とはトレードオフかも)。1月だったからなのかしら。
ここのそば湯は、はやりの白濁系、すこし濃いめのやつでした、






あしがら翁 (あしがらおきな)そば
0465-83-5806
神奈川県足柄上郡開成町延沢2508-2
昼の部
11:30~16:00 (売切れ次第終了)
夜の部
金・土・日 (予約制)
18:00~20:00
定休日 火曜・水曜
¥1,000~¥1,999
カード不可
席数 18席(小上がり4席、カウンター4席、テーブル10席)
完全禁煙
駐車場 有 3台
 http://ashigara-okina.sblo.jp/
オープン日 2007年5月13日


寄ロウバイまつり ’20 @松田町寄

今年も、松田町寄のロウバイ園に。
見ごろに入ったという情報だが、7分咲きくらいか、でも、十分見ごたえありです。
快晴微風で、これ以上の条件は、なかなかないでしょう。
蝋梅は、やはり、青空とのコントラストがよく合います。