2017-11-06

菊展 '17 @新宿御苑  その1  Nikon Ⅾ800E,Carl Zeiss Otus 1.4/55 ZF.2

御苑の菊展の時期だ。この期間は通常休園の月曜も開いているということで、好天に誘われ、菊見にでかける。

去年は、最悪の状態だった、さて、今年はどうか、と期待していったが、時期もぴったり、空も快晴、見事なもんだった。

それぞれの品種が真っ盛りという感じで、最高。わたくし偏愛の肥後菊も、極上の状態だった。

もしかすると、例の一本仕立ての菊は、絶好調の年に比べるとすこしだけ小ぶりだったかもだが、咲ぶりは見事。文句なしでありました。












































































































2017-11-03

愛甲屋 ラーメン@神奈川県厚木市愛甲西

タベログ通信198

愛甲屋にいってみる。

六角家(知らないが、超有名らしい。閉店とか)で13年間勤務、群馬の高崎でお店をしていたんだそう。家系にはそれはど思い入れはないが、近場だし。好みだった家系ライトバージョンの亀屋が閉店してしまったので、それの代わりになるお店か試してみようというわけだ。

行ってみると、どうも、一度きたことがありそう。まあ、ここは、短い期間に何店も入れ替わった場所なので、確実ではない気もするが。

で、愛甲屋、家系のノーマルっぽいが、評判どおり少ししょっぱい。美味しいという記事を見かけたトッピング、ネギチャーシュー醤油¥200も注文。生のネギがかなりからく、しょっぱいスープがしょっぱく感じないくらい。合わせとしてはいいのかもだが、わたしゃいらんなぁ。

家系としては平凡。ここいら辺では、厚木279号沿いの厚木屋がやはり一番みたい。わざわざ行かんけどね。


愛甲家 ラーメン
お問い合わせ
046-247-2463
神奈川県厚木市愛甲西3-1-7
営業時間 [火~日]11:00~21:00
定休日 月曜日(祝日の場合は翌火曜日)
~¥999   ~¥999
席数 35席
(カウンター13席、テーブル22席(6人×2卓、4人×2卓、2人×1卓))
完全禁煙 店外に灰皿あり
駐車場 有13台
オープン日
2015年11月26日

2017-11-02

フィーコディンディア シチリア料理@厚木市旭町 その22

吾妻渓谷で昼飯を取り損ね、遅くなったので、帰りの車からフィーコディンディアにお電話、最後の2席とかの、予約をゲットする。

駈け付け1杯の、生ビール

燻しカキのオイル煮 1296円
厚木野菜のクタクタ煮756円
厚木・豚モツのトマト煮込み オーブン焼き 972円

手打ちマッケローニ 茄子とトマトソース 1545円
イタリア産ポルチーニのミートソースをブカティーニで 1650円

富良野の猟師さん直送 厳選エゾジカTAGLIATA 1860円

赤 北イタリア pietro gattinare 7200円 タンニンと少し酸味がある

〆て、16000円と少し。ごちそうさん。

吾妻渓谷 紅葉@群馬県吾妻郡東吾妻町

紅葉狩りの季節である。山の上はもう終わっているみたいなので、良さそうなところを探していると、群馬の吾妻渓谷というところを発見。

少々遠いが、日本の耶馬渓とか称しているらしい。それに、以前、民主党政権の頃、事業廃止宣言されて大騒動になった八ッ場ダムもあるという。まあ、八ッ場ダムには興味はないが、行ってみることに。

大混雑で、駐車場に入れるか心配だったが、大丈夫。道の駅あがつまというところに無事駐車。

ハイキングコースがあって、小一時間の行程、ただ、渓谷が深くて、水際には近づけない。所々に橋がかかっていて、そこから覗く景色はなかなか。でも、背後の山の黄葉の方がもっと美しいみたい。十分 満足だったけれど、やっぱり東北の紅葉に比較すると、格落ちかもなぁ。



















































吾妻渓谷 アガツマケイコク
例年の紅葉見頃 10月下旬~11月上旬
紅葉する木の種類
カエデ、クヌギ、イヌシデ、リョウブ、桜、モミジ、メグスリノキ
おすすめスポット 鹿飛橋、見晴台付近、道の駅あがつま峡、猿橋
群馬県吾妻郡東吾妻町松谷~三島、
交通アクセス
電車】JR岩島駅からバスで約10分、または徒歩約60分で遊歩道入口 【車】関越自動車道渋川伊香保ICから国道353号・145号経由約60分
駐車場 無料
お問合せ
0279-68-2111 東吾妻町地域政策課
0279-70-2110 東吾妻町観光協会
備考 旧145号線は一般車両通行禁止区域あり。2017年10月20日(金)~11月19日(日)は道の駅あがつま峡、またはJR岩島駅よりシャトルバスの運行あり