2021-12-11

麺一滴 うどん、天ぷら @川崎市川崎区東田町

ミューザ川崎に来て、何か腹ごしらえをと思うと、選択肢がなくて、いっきに困ってしまう。

そういえば、ちょっと遠いいけど、麺一滴っていううどんがあったと思いだして、行ってみることに。

ここは、讃岐だが、天ぷらを得意にしていて、本場風の作り置きではない。

久しぶりだったけれど、やはりうまい。出汁が何か柑橘系の雰囲気。ざるとイカ天

奥さんは、きつねうどんとごぼう天にアスパラ。しめて2150円。ごちでした。






麺一滴 うどん、天ぷら

044-222-6160

予約不可

神奈川県川崎市川崎区東田町10-21

JR東海道線川崎駅、JR南武線川崎駅、京急川崎駅から徒歩12分。

営業時間 水曜日〜土曜日 11:30〜15:00(L.O.14:30) 18:00〜21:30(L.O.20:30)

日曜日 11:30〜15:00(L.O.14:30)

定休日 月・火

¥1,000~¥1,999 ¥1,000~¥1,999

カード不可

席数 10席(カウンター6席・テーブル席2人掛け×2席)

全席禁煙

子供可 子供用食器あり

 https://twitter.com/miya0005

 https://www.instagram.com/menitteki/

オープン日 2011年4月


久しぶり やはりうまい 出汁が何か柑橘系の雰囲気 ざるとイカ天  妻きつねうどんとごぼうてんアスパラ しめて2150円

モーツァルト・マチネ 第47回 指揮:ジョナサン・ノット 東京交響楽団 @ミューザ川崎シンフォニーホール

モーツァルト・マチネ 第47回にいく。ヴァイオリンとヴィオラのための協奏交響曲の実演が楽しみだ。


モーツァルト:ヴァイオリンとヴィオラのための協奏交響曲 変ホ長調 K.364(320d)

気分良く聴ける佳曲。ソロのヴァイオリン演奏がもう少し聞き映えがするといいかなぁ。ちょっと地味。


ハイドン:協奏交響曲 変ロ長調 Hob.Ⅰ:1059:10

まあ楽しい曲であります。ハイドンって、モーツァルトと違って、管の使い方上手くないのかな。せっかくオーボエとファゴットがはいってるのに聴かせどころがない感じ。

でも、こちらの水谷晃さんのヴァイオリンは美音で聞き映えがしました。



モーツァルト・マチネ 第47回

2021/12/11(土)10:30 開場 11:00 開演

ミューザ川崎シンフォニーホール (神奈川県)

出演

指揮:ジョナサン・ノット

ヴァイオリン:グレブ・ニキティン(東京交響楽団コンサートマスター)★

ヴィオラ:西村眞紀(東京交響楽団首席ヴィオラ奏者)★

ヴァイオリン:水谷晃(東京交響楽団コンサートマスター)

チェロ:伊藤文嗣(東京交響楽団首席チェロ奏者)

オーボエ:荒木奏美(東京交響楽団首席オーボエ奏者)

ファゴット:福士マリ子(東京交響楽団首席ファゴット奏者)

東京交響楽団

曲目

モーツァルト:ヴァイオリンとヴィオラのための協奏交響曲 変ホ長調 K.364(320d)

ハイドン:協奏交響曲 変ロ長調 Hob.Ⅰ:1059:10


2021-12-09

フォーレ四重奏団 フォーレ:《3つの歌》Op.23より 第1番〈ゆりかご〉/第2番〈われらの愛〉《2つの歌》Op.46より 第2番〈月の光〉ピアノ四重奏曲第2番 ブラームス:ピアノ四重奏曲第3番 @トッパンホール

最初はフォーレの歌曲の四重奏団編曲で、うっとり。

次はお待ちかね、ピアノ四重奏曲第2番。フォーレの室内楽はやっぱり素晴らしい。

そして、この曲、これはやはり愛の歌なんだろう。どこまでも遠くへ、音楽が舞い上がってゆく。


休憩後

ブラームスのピアノ四重奏曲第3番。

かなり、がっしりした曲でブラームスっぽいが、いまいちピンとこない曲でした。


アンコール

シューマン:ピアノ四重奏曲 変ホ長調 Op.47より 第3楽章 Andante cantabile

フォーレ(ツェルナー編):《5つのヴェネツィアの歌》Op.58より 第1番〈マンドリン〉

フォーレ(ツェルナー編):《3つの歌》Op.7より 第1番〈夢のあとに〉


最後に〈夢のあとに〉 素敵なフィナーレでした。





フォーレ四重奏団

公演日:2021年12月09日(木)

開 場:18:30 開 演:19:00

会 場:トッパンホール

フォーレ:《3つの歌》Op.23より 第1番〈ゆりかご〉/第2番〈われらの愛〉

フォーレ:《2つの歌》Op.46より 第2番〈月の光〉

フォーレ:ピアノ四重奏曲第2番 ト短調 Op.45

ブラームス:ピアノ四重奏曲第3番 ハ短調 Op.60





2021-12-05

イタリアン オット(otto)イタリアン @埼玉県所沢市日吉町

もう12月になってしまった。やはり、年内に1度はオット(otto)に行かなくては、と所沢に。

山際シェフもサービスの飯田さんもお元気そうでしたし、1年ぶりに、 オット(otto)を楽しむことができました。

ただ、やはり、昔のような、新しいものに次々に取り組む、楽しさは控えめになちゃっていると思います。(我が家にはほとんど出てくることがなくなった(定番)毛がにのパンナコッタのムース、ヴィシソワーズのエスプーマ仕立てが、この頃は、出てくるようになっています。美味いけどね。)

コロナの現在、致し方ないということで、早く、コロナ前の状況が戻ってこないかなぁと願うばかりです。


前より、値あがりしてるそう







(定番)毛がにのパンナコッタのムース、ヴィシソワーズのエスプーマ仕立て


















エスプレッソにはこれをいれてくれる



クリスマス前の所沢駅











イタリアン オット(otto)イタリアン

04-2968-5568

完全予約制

埼玉県所沢市日吉町10-18 2F

営業時間

[土日]ランチ(ご予約のみ)

11:30〜12:00(クローズ15:00)

ディナー

17:30~19:30(23:00クローズ)

※しばらくの間、短縮営業とさせて頂きます。

定休日 月曜日

¥10,000~¥14,999 ¥8,000~¥9,999

カード可(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)

サービス料5%

席数 22席(テーブル12席  個室8席)

個室 有(6人可、8人可)

~10名様まで 別途個室料を頂きます。詳しくは店舗にお問い合わせ下さい。 個室貸切のみ子供連れ可

全席禁煙

駐車場

お子様連れ ランチ営業のみ同伴可。

ディナーは中学生未満のお子様の御入店はご遠慮頂いております。

料理の提供時間が2時間程度かかります。

大人と同じフルコースを召し上がれるお子様のみとさせて頂いております。

 

川瀬巴水 旅と郷愁の風景 @SOMPO美術館 新宿区西新宿

大正から昭和にかけて活躍した風景版画家・川瀬巴水(1883~1957)の回顧展。「川瀬巴水 旅と郷愁の風景」にいく。


SOMPO美術館、改修したようでビルの階上から屋外の別棟になっていて、迷ってしまった。


川瀬巴水 全然知らない人だったが、まあ、風景版画ていうものがあるんだなぁと、認識をさせてもらった感じ。

空の水色が美しい、また、晩年になるほど、色彩が透明になっていくのが印象的だった。



川瀬巴水 旅と郷愁の風景

2021年10月02日~2021年12月26日(予約制)

SOMPO美術館

東京都新宿区西新宿1丁目26−1

開館時間 10:00 - 18:00

2021-12-01

志趣饗粋 蕎麦 鷲ひら(わしひら) @相模原市中央区相模原

県立相模原公園 のメタセコイアをみたあと、どこかでそばを食べようということで、少し遠いが、相模原駅近くの「志趣饗粋 蕎麦 鷲ひら(わしひら)」に行ってみることに。

なんだか、天婦羅が自慢のようで、好みの方向とは違うんだが、まあいいか。

サヨリの天ぷらと、そばを頼む。

そばは、まあ普通、サヨリの天ぷらも悪くはないが、天婦羅は、評価基準が厳しいので、いいも悪いとも言わぬが花というところ。

不味くはないが、値段が立派なので、評価は難しいかなぁ。












志趣饗粋 蕎麦 鷲ひら(わしひら)

042-852-3321

神奈川県相模原市中央区相模原5-1-11

JR横浜線相模原駅南口徒歩7分

営業時間

昼 11:30~14:30(L.O.14:10)

夜 17:30~21:15(L.O.20:30)

  ※売り切れ仕舞い

定休日 毎週火曜日及び第3月曜日 

¥1,000~¥1,999 ¥1,000~¥1,999

カード不可

席数 18席(10人テーブル1卓、4人テーブル2卓)

全席禁煙

駐車場 有 店頭と、隣の駐車場の2番

 http://washihira.blog119.fc2.com/ 

メタセコイア 黄葉 @神奈川県立相模原公園  相模原市南区下溝

神奈川県立相模原公園 のメタセコイア並木の黄葉は、なかなか、見映えがする。久しぶりに、行ってみた。

コロナで、立ち入り禁止のエリアがあって、野外なのに、過剰反応としか思えない。













神奈川県立相模原公園 

神奈川県相模原市南区下溝3277


メタセコイア並木の紅葉