国営昭和記念公園のチューリップが見頃だそう。天気も良いみたいだし、チャンスだということで、立川へ。
ことしは、桜がまだ満開、名残の菜の花もあった、チューリップと3重コラボ。なかなか、いい塩梅だが、チューリップそのものはまだ満開までもうすこしか、もしかしたら、寒暖の変動が大きすぎて不調なのか、去年の見事なパフォーマンスには及ばなかった感じです。
でも、やはり、国営昭和記念公園のチューリップは見事でした。
国営昭和記念公園のチューリップが見頃だそう。天気も良いみたいだし、チャンスだということで、立川へ。
ことしは、桜がまだ満開、名残の菜の花もあった、チューリップと3重コラボ。なかなか、いい塩梅だが、チューリップそのものはまだ満開までもうすこしか、もしかしたら、寒暖の変動が大きすぎて不調なのか、去年の見事なパフォーマンスには及ばなかった感じです。
でも、やはり、国営昭和記念公園のチューリップは見事でした。
孫娘が今年小学校入学なので、桜とランドセル姿の写真を撮りたいと、坂本青少年広場にでかけることに。天気が不順のなかで、晴れ間が期待できる、この日の午後に行くしかないと決めたんだが、ここは、やっぱり、桜を楽しむにはよいところだ。
東京・春・音楽祭で ブラームス:弦楽六重奏曲 第2番をやるというので、東京文化会館 小ホールへ。
1曲目
ハイドン:3つの弦楽三重奏曲 第2番 変ロ長調 op.53-2
ハイドンらしい明朗で、適度に変化があって楽しい曲。やっぱり才能あるのよねっていう感じ。第2楽章 短すぎてびっくり。何か意図があるのかしら。1楽書は長くて変化に富んでいたのにね。
2曲目
お目当ての ブラームス:弦楽六重奏曲 第2番 ト長調 op.36
もう、めちゃくちゃいい曲。若いブラームスって、感情の放出がダイレクトで、ほんと、 躰の奥底から揺さぶられる感じ。
演奏もたっぷりとブラームスしていてなかなか良い感じで、曲に浸ることができました。 ヴィオラがあと少しだけ歌ってくれると、さらに○だが、まあ、好みっていうことですな。
休憩後
メンデルスゾーン:弦楽八重奏曲 変ホ長調 op.20
8本の弦をフル回転で鳴らして、前進的(メンデなので、驀進まではいかないが)な躍動するリズムに乗って、豪壮な響きのする曲。
有名曲だが、メロディよりリズム主体の音楽なので、いまいち、キャッチーな曲想が出てこないので、大編成の室内楽としては、シューベルトの八重奏(こちらは管も入ってる)なんかと比べると、やっぱり 聞き劣りがするが、弾いている人達は、さぞ楽しかろう、と思ったのでした。
あと、ブラームスもメンデルスゾーンもチェロ*2→チェロ*1+*コントラバス*1の編成に変更になっていて、コントラバスがかなり活躍していました。かなり目づらしいやりかたみたいなので、貴重な体験だったようです。
東京・春・音楽祭
名手たちによる室内楽の極(きわみ)→
日時・会場
2024年4月5日 [金] 19:00開演(18:30開場)
東京文化会館 小ホール
出演
ヴァイオリン:長原幸太、鍵冨弦太郎、戸原 直、東 亮汰
ヴィオラ:鈴木康浩、鈴村大樹 チェロ:上森祥平 コントラバス:幣 隆太朗
曲目
ハイドン:3つの弦楽三重奏曲 第2番 変ロ長調 op.53-2
ブラームス:弦楽六重奏曲 第2番 ト長調 op.36
メンデルスゾーン:弦楽八重奏曲 変ホ長調 op.20
奥さんが、折角、今の時期、東京文化会館にいくのだから、上野公園の桜が見たいというので、コンサート前に桜見物。
ちょうど満開、日暮れ時なので、ボンボリが点灯、人混みのなか(外人さん多数)夜桜見物となりました。
上野公園の桜、大昔に見たことがあるけれど、今は、枝も大分整理されていて、おおぶりの木がなくなってしまった感じ。ちょっと、淋しい気がしました。
上野恩賜公園
東京都台東区上野公園5-20
桜の本数 800本
ライトアップ ボンボリ点灯
コンサート前の夕食、久しぶりに、おひつ膳 田んぼ 代々木本店にいく。
まだ、5時なのに、お店の席がかなり埋まっていて、鬼木伊、最近ブームらしいなぁ。混みすぎると、使い勝手が悪くなって困るんだが、まあ、こっちの一方的ないいぶんですね。
わたし
昆布(おにぎり)、玉子焼き、味噌汁(なめこ)
奥さん
明太子(おにぎり)、まぐろのやまかけ、味噌汁(なめこ)
を食す。
いつもながら美味しい。やわらかいご飯が好きなら、文句のつけようないのでは。ごちそうさん。
おひつ膳 田んぼ 代々木本店
所在地: 〒151-0053 東京都渋谷区代々木1丁目41−9
電話: 03-3320-0727
営業時間:
火曜日 8時00分~20時30分
水曜日 8時00分~20時30分
木曜日 8時00分~20時30分
金曜日 8時00分~20時30分
土曜日 8時00分~20時30分
日曜日
(元日)
8時00分~20時30分
月曜日
(元日(振替休日))
8時00分~20時30分