2021-10-13

ペーター・レーゼル フェアウェル・リサイタル ハイドン:ソナタ第52番 ベートーヴェン:ソナタ第32番 シューベルト:ソナタ第21番 @紀尾井ホール

 コロナで延び延びになっていたペーター・レーゼル フェアウェル・リサイタルに行く。


1曲目

ハイドン:ソナタ第52番変ホ長調 Hob.XVI:52

ハイドンって、つくづく情緒に関わらない渇いた感性の人だなぁと思う。

運動性能の効いた終楽章がとても面白い。ただ、途中で携帯電話の音を高らかに3回も鳴らす奴がいて興醒め極まりなかった。


2曲目

ベートーヴェン:ソナタ第32番ハ短調 op. 111

さすがのベートーベン。でも、夢幻感はちょっと少なめ。レーゼルってそういうタイプではないものね。それに、音のパレットで勝負というところもない。これがドイツぽっていうことなんだろう。


3曲目

シューベルト:ソナタ第21番変ロ長調(遺作)D960

意外や、これが最高によかった。

レーゼルって、デーモンが出てくるタイプじゃないはずだが、P、 PP、 PPP のシューベルトの音楽を誠実に奏でて、諦観とその受容の世界があらわれて、しみじみと心を打った。

アンコールは

シューベルト:4つの即興曲D935 op.142より第2曲変イ長調
ベートーヴェン:6つのバガテルop.126より第1曲 ト長調
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第10番op.14-2より第2楽章




ペーター・レーゼル フェアウェル・リサイタル

紀尾井ホール

2021年10月13日(水) 開演:19時

※2020年5月15日振替公演 

出演者

ペーター・レーゼル(Pf)

曲目

ハイドン:ソナタ第52番変ホ長調 Hob.XVI:52、

ベートーヴェン:ソナタ第32番ハ短調 op. 111、

シューベルト:ソナタ第21番変ロ長調(遺作)D960

<アンコール>


2021-10-12

藤田真央 モーツァルト ピアノ・ソナタ全曲演奏会 第2回 限りない哀愁と苦悩

電話をかけ続けて、やっと、最後の切符を手に入れた藤田真央くんのモーツァルト ピアノ・ソナタ全曲演奏会 第2回[追加公演]に行ってきた。


音のパレットいっぱいのピアニスティックなモーツァルト。

休憩のあとの後半、俄然調子が上がる。k.511 夢まぼろしのなかを彷徨うみたい。本日のベストパフォーマンスか。

つづけて、3曲通しての演奏でした。


アンコールは2曲。

ピアノ・ソナタ 第9番 ニ長調 K311

ピアノ・ソナタ 第16番 ハ長調 K545より 第3楽章

やはり、日本人ピアニストでは抜けてる存在かと。

まあ、生粋のモーツァルティアンじゃないかもですけれど。



藤田真央 モーツァルト ピアノ・ソナタ全曲演奏会 第2回 限りない哀愁と苦悩

王子ホール

東京都中央区銀座4丁目7−5

10月12日(火)19:00[追加公演]


幻想曲(未完)ニ短調 K.397

アダージョ ロ短調 K.540

ピアノ・ソナタ 第8番 イ短調 K.310

休憩

ロンド イ短調 K.511

幻想曲 ハ短調 K.475

ピアノ・ソナタ第14番 ハ短調 K.457


アンコール

モーツァルト:ピアノ・ソナタ 第9番 ニ長調 K311

      :ピアノ・ソナタ 第16番 ハ長調 K545より 第3楽章





2021-10-03

カタルーニャ厨房 CASA MALLA  カサマイヤ @町田市玉川学園

チェネレントラのあと、カサマイヤ。なんて、素敵な、コラボレーション。

前に大いに気にいったイビチャをまた出してくれた




パンがバゲット風に







もちろん、フランも食べました










カタルーニャ厨房 CASA MALLA  カサマイヤ

東京都町田市玉川学園2-1-29 グローリア玉川学園 1F

営業時間

ランチ(木・土・日・祝日 前日までのご予約)

 12:00~13:30(L.O)14:30閉店

ディナー (要予約)

 18:00~19:00(L.O) 20:00閉店

デザートサロン(金・日 前日までのご予約)

 14:00~16:00(L.O)

サンデーブランチ(日 前日までのご予約)

 10:00~12:00(L.O)


定休日


月・火

(祝日の場合は営業)


TEL 042-851-7519


ジョアキーノ・ロッシーニ チェネレントラ<新制作> @NNTT

ロッシーニのチェネレントラ<新制作>を見物にNNTTへ。演目はてっぱんですので、楽しみです。


で、今回は、読み替えの演出。イタリアらしく、チネチッタが舞台になっている。違和感はないが、新しい発見もこれといってない。

主役の 【ドン・ラミーロ】ルネ・バルベラと【アンジェリーナ】脇園 彩は素晴らしい声。

バルベラが3幕でアリアをアンコール。今どきアンコールを体験するなんて珍しい。さすがベルカントで嬉しくなった。 

マニフィコのコルベッリは名優らしいが、片鱗を見せてくれたのかは分からんかった。

前のポンネル演出がぶっちぎりで良かったので、正直期待外れ。



ジョアキーノ・ロッシーニ チェネレントラ<新制作>

La Cenerentola/Gioachino Rossini

全2幕〈イタリア語上演/日本語及び英語字幕付〉

公演日程

2021年10月3日(日)14:00

予定上演時間:    約2時間50分(休憩含む)

会 場

新国立劇場 オペラパレス

スタッフ

    【指 揮】マウリツィオ・ベニーニ

    【演 出】粟國 淳

    【美術・衣裳】アレッサンドロ・チャンマルーギ

    【照 明】大島祐夫

キャスト

    【ドン・ラミーロ】ルネ・バルベラ

    【ダンディーニ】上江隼人

    【ドン・マニフィコ】アレッサンドロ・コルベッリ

    【アンジェリーナ】脇園 彩

    【アリドーロ】ガブリエーレ・サゴーナ

    【クロリンダ】高橋薫子

    【ティーズベ】齊藤純子


    【合 唱】新国立劇場合唱団

    【管弦楽】東京フィルハーモニー交響楽団



2021-09-27

じねんじょ蕎麦(そば) 箱根 九十九(つくも) @ 箱根町仙石原

どこで、お昼を食べようとまよって、なんとかみつけた「じねんじょ蕎麦(そば) 箱根 九十九(つくも)」

品のない、へんてこな建物で、観光地オーラいっぱい。入っていいんだろうかビビるが、丘に選択肢がなさそうなので、あきらめて、入店。

じねんじょ蕎麦って、どんなもんだべ、まあ、やっぱり、普通に観光地の蕎麦でございました。




 

じねんじょ蕎麦(そば) 箱根 九十九(つくも) そば

050-5590-4680

予約可

神奈川県足柄下郡箱根町仙石原917-11

道はさんで斜め向かいに星の王子さまミュージアムがあります。

営業時間

[月~金]

10:00~17:00(L.O.16:30)

[土・日・祝]

10:00~20:30(L.O.20:00)

・昼、夜、通しで営業いたします。

・無料駐車場増えました。

年中無休

¥1,000~¥1,999 ¥2,000~¥2,999

カード不可

席数 56席

全席禁煙

駐車場

子供可

 https://hakone-soba.com/

 https://www.facebook.com/jinenjyosoba.tsukumo/?fref=ts

オープン日 2016年7月1日

電話番号 0460-84-0899


備考

★ 九十九の味をご家庭でも ★

お土産を用意しています。

《 一例 》

【箱根自然薯の森 山薬】

自然薯セット 自然薯切棒・専用たれ・黄金麦飯 3人前×2食分

自然薯切芋150g×2本

自然薯専用たれ(三倍希釈) 120ml×1本

黄金麦飯2合×2袋

3人前を2回召し上がれる分量です。

3人前×2回 (6食分)

3,200円(税込3,456円)



ススキ @神奈川県足柄下郡箱根町仙石原

 ススキが見ごろにはいったというので、仙石原に出かける。

でも、まだ、見ごろじゃぁないよね、早すぎました。

帰りは、近頃整備されたという「はこね金太郎ライン(県道731号 矢倉沢-仙石原)を通って、みました。

足柄幹線林道をつかうより役に立ちそうです。いいルート見つけました。






2021-09-25

東京交響楽団 第693回定期演奏会 ショーソン:愛と海の詩 ベルリオーズ:幻想交響曲 指揮:ユベール・スダーン メゾソプラノ:加納悦子 @サントリーホール 

ユベール・スダーンのフランス物が聴きたいと思っていたので、東京交響楽団 第693回定期演奏会にでかける。


まあ、期待が大きかった分、スダーンの平均レベルといった印象。

ショーソンの愛と海の詩で、アリス・クートに代わって歌った加納悦子さん、それなりでした。


東京交響楽団 第693回定期演奏会

日時

2021年9月25日(土) 18:00開演 

会場

サントリーホール 大ホール

出演

指揮:ユベール・スダーン

メゾソプラノ:アリス・クート→加納悦子

東京交響楽団

曲目

フランク:交響詩『プシュケ』より第4曲「プシュケとエロス」

ショーソン:愛と海の詩 Op. 19

ベルリオーズ:幻想交響曲 Op. 14