2024-03-09

響きの森クラシック・シリーズVol.79 ラフマニノフ/ピアノ協奏曲第3番 ラヴェル“道化師の朝の歌” ラフマニノフ/ヴォカリーズ ラヴェル/ボレロ 【 指揮】アンドレア・バッティストーニ 【ピアノ】阪田知樹 東京フィルハーモニー交響楽団  @ 文京シビックホール【

この頃, バッティストーニを聞いてないなぁと思っていたら、阪田さんとラフマニノフのピアノ協奏曲第3番をやるという。切符入手難だったが、ようやく手に入ったので、この頃疲れ気味で、気勢は盛り下がりだったのだが、文京シビックホールへ

1曲目。

ラフマニノフ/ピアノ協奏曲第3番 

やはり、ラフマニノフのピアノ協奏曲第3番、超傑作です。

阪田さんのピアノも、ブリリアンシーあふれる粒ダチの良い音で、腕が立つ。

ロシアンスクールのような重低音ゴリゴリではなく、もっとフランス派ぽい感じだが、目の覚めるような演奏で大満足。

バッティストーニも感情込めて鳴らすところはきっち鳴らし、ドライブが効いた彼らしい演奏。ほんと楽しめました。


アンコールは、リスト ハンガリー狂詩曲 11番をバッチリ聞かせてくれました。さすが   フランツ・リスト国際ピアノコンクール第1位というところかな。今度はラヴェルなんか聞いてみたいかも。


後半

バッティストーニ、東京フィル

ラヴェル “道化師の朝の歌” 

真ん中のラフマニノフ ヴォカリーズは棒なしで登場、歌だもんね。

ボレロで大盛り上がり。バッティストーニには、ラ・ヴァルスより、ボレロだよね。

彼ならこれぐらいは当然だと思ったが、久しぶりに楽しい音楽会っていう感じでした。



東京フィルハーモニー交響楽団 響きの森クラシック・シリーズVol.79

2024年3月9日(土曜日) 開演時間:15時 (開場時間:14時15分)

会場 文京シビックホール 大ホール

【指揮】アンドレア・バッティストーニ

【ピアノ】阪田知樹

【管弦楽】東京フィルハーモニー交響楽団

演目

ラフマニノフ/ピアノ協奏曲第3番

ラヴェル/組曲「鏡」より“道化師の朝の歌”

ラフマニノフ/ヴォカリーズ

ラヴェル/ボレロ


アンコール

リスト  ハンガリー狂詩曲  11番

2024-03-02

湘南名菜 桂花楼(ケイカロウ) 中華料理、餃子、ラーメン @ 伊勢原市高森

箱根旅行の帰り、自宅で、暇していた次男、3男も一緒に、厚木慶福楼で夕食と話が決まったので、お電話すると、丁度、改装中で、3日ほどお休みとのこと。

さて、困った。家族大勢で、赤んぼまで連れていけるお店なんて、存じ上げないぞ。で、ふと、思いついたのが、伊勢原の桂花楼(ケイカロウ)。

昔からある中華料理屋さん。小体なお店ではなく宴会もできて、一応、中華なお店。ただし。美味いものを期待しちゃダメというところだったが、火事で焼失。2022年にめでたく再建、ただし再建後、いったことはない。(再建前もほとんど利用したことはなかったが。)

電話すると、今日は予約はできないが、来れば大丈夫、家族そろって座れますということだったので、絶壁から飛び降りる覚悟で、桂花楼に大決定。

出かけていくと、長男家族たちは先着していて、無事、合流。なんだか、ファミレス風の近代的な明るいお店になっていた。

メニューも、昔と違って、ファミレス風、お味もやっぱりファミレス風ということで、決して美味しさを求めてはいけないところは、昔のまま、というところ。老舗の伝統ですな。

まあ、でも、無事に、家族一同そろって夕飯が食べられたので、良かったということで。

また利用しなければならない事態が来ないことを祈るばかりであります。ごちそうさん。



店のホームページ見てみたら、BS-TBS『町中華で飲ろうぜ』に出たんですと。ぶったまげ。いいのかよ、TBS。 



湘南名菜 桂花楼(ケイカロウ) 中華料理、餃子、ラーメン

0463-95-3916

神奈川県伊勢原市高森3-1-44

営業時間

月11:00 - 15:00(L.O. 14:30)17:00 - 22:00(L.O. 21:00)

火11:00 - 15:00(L.O. 14:30)17:00 - 22:00(L.O. 21:00)

水11:00 - 15:00(L.O. 14:30)17:00 - 22:00(L.O. 21:00)

木 定休日

金11:00 - 15:00(L.O. 14:30)17:00 - 22:00(L.O. 21:00)

土11:00 - 22:00(L.O. 21:00)

日11:00 - 22:00(L.O. 21:00)

祝日11:00 - 22:00(L.O. 21:00)

¥1,000~¥1,999

~¥999

カード可

(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)

電子マネー可

席数 75席(1階テーブル席 75席 2階大座敷最大80名 総席数 約200名)

最大予約可能人数 着席時 35人

個室 有(4人可)

2階 洋室2部屋(8名様用、15名様用) 座敷2部屋(最大80名迄可能)

全席禁煙

駐車場 有約20台、店舗裏にあり

 http://www.keikaro.com/

 https://www.facebook.com/1680655115282471/

備考 昭和48年創業  2022/09/23「湘南名菜 桂花楼」再建オープン

無料送迎バス完備

箱根芦ノ湖温泉 和心亭 豊月 @ 神奈川県足柄下郡箱根町元箱根

 長男家族のご招待で、箱根の温泉宿へ。

芦ノ湖のほとり、箱根神社近くの眺望のいい宿で、孫2人と初宿泊、楽しい時間でした。

奥さんも、エステなどを施してもらって、大満足のようでした。












箱根芦ノ湖温泉 和心亭 豊月

所在地: 〒250-0522 神奈川県足柄下郡箱根町元箱根90

電話: 0460-83-7788

2024-02-24

フィーコディンディア

 スキーの後、フィーコディンディアで夕食。お子様用のカルボナーラがあるというので、孫娘に。満足そうでした。

コスパは良くないが、シチリア屋台風料理喰っていれば、安心です。





孫娘 IN 富士見パノラマスキー場 Ⅱ @ 長野県諏訪郡富士見町富士見

少し前、孫娘が富士見パノラマスキー場のキッズ・スキー・スクールにまたいくので、一緒に行かないかさそってくれたのだが、丁度コンサートの予定が入っていたので、断念。

すると、そのあとうちに来た孫娘から、私とスキーに行くのと、コンサートに行くのと、どっちが大事なのと、ご下問があった。

コンサートの日程は3か月以上も前にきまっているので、どうしようもなかったのよ、と言い訳するも、孫娘様、あまり納得のいかない表情である。

これは困った、ということで、次回は是非に一緒に行きたいと言い訳、今回お呼びがかかったので、再び、富士見パノラマスキー場へ。

やはり、ニコンAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRにテレコン ニコンAF-S TELECONVERTER TC-14E IIIを装着して、長男の車に同乗。

で。麓のㇾスタハウスで、席取りをしながら、時々、孫娘を望遠で撮影。孫娘様の納得が得られればいいんだが。心配。





リフトに乗る孫娘の雄姿








富士見パノラマリゾート

南アルプス山脈の北端にあたる入笠山の東斜面に面したゲレンデである。

所在地: 〒399-0211 長野県諏訪郡富士見町富士見6666−703番地

標高: 1,780 m - 1,050 m

営業時間:

金曜日

(天皇誕生日)

8時30分~16時30分

時間変更の可能性

土曜日    8時30分~16時30分

日曜日    8時30分~16時30分

月曜日    8時30分~16時30分

火曜日    8時30分~16時30分

水曜日    8時30分~16時30分

木曜日    8時30分~16時30分


電話番号: 0266-62-5666

コース数: 7本

コース面積: 29 ha

最大傾斜: 27度

造設地形: 入笠山

2024-02-22

イタリアン オット(otto)イタリアン @埼玉県所沢市日吉町

インバルのマーラー交響曲第10番のあと、それに負けないお食事をということで、去年7月以来になってしまった、所沢イタリアン オット(otto)にいく。


豊島区立中央図書館で、少々時間調整。ここは有楽町線 東池袋駅(6・7番出口より直結)で。極めて使い勝手がいい。


ひさしぶりのオット(otto)なので、本日は特別コース¥ 17,000 (税サ別)にしてある。たまには、和牛のヒレもいいかということである。


オット(otto)、インテリアが変わっていて、銀座のブルガリに触発されて、ランプを変えたそう。あちらは、ガラス製、オットハ真鍮だとか。見てないけど、真鍮の方が良さげですね。


あと、スペシャリティの毛ガニのパンナコッタ エスプーマ仕立て、随分変わってきているね、エスプーマな感じがすごく強くなってて、美味しいというと、シェフ、色々変えてますとのこと、挑戦好きだからいいものが出てくるんだよなぁ。



オットのお食事、やっぱりとても楽しめました。

でも、おいら、牛より、鹿とか羊が好きみたい。いつか食べた、北海道の仔羊あれがたべたいなぁ。でも、大満足の、ディナーとなりました。





















イタリアン オット(otto)

04-2968-5568

完全予約制

ホームページより24時間ご予約できます

埼玉県所沢市日吉町10-18 2F

所沢駅西口より徒歩3分

駅を背にしてプロぺ通りの左側

1Fは日本調剤薬局

営業時間

月 定休日

火 18:00 - 23:30

水 18:00 - 23:30

木 18:00 - 23:30

金 18:00 - 23:30

土 11:30 - 15:00  18:00 - 23:30

日 11:30 - 15:00  18:00 - 23:30

■ 営業時間

[土日]ランチ(ご予約のみ)11:30〜12:00

ディナー[火〜金]18:00~19:30

        [土・日]18:00~19:30

■ 定休日 不定で月に一回、1週間のお休みを頂いております

¥10,000~¥14,999

¥8,000~¥9,999

カード可(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)

サービス料8%

席数 22席(テーブル12席  個室8席)

個室 有(6人可、8人可)

~10名様まで 別途個室料を頂きます。詳しくは店舗にお問い合わせ下さい。 個室貸切のみ子供連れ可

全席禁煙

駐車場

お祝い・サプライズ可(バースデープレート)

お子様連れ ランチ営業のみ同伴可。

ディナーは中学生未満のお子様の御入店はご遠慮頂いております。

料理の提供時間が2時間程度かかります。

大人と同じフルコースを召し上がれるお子様のみとさせて頂いております。

 https://www.italian-otto.com/index2.html

 https://www.facebook.com/italian.otto/?eid=ARCp8yRhtsXK4dlQTryOQH5wV8Uht7OfaxvYw6fbkMa7xiMT2X2tiK1QW9_naJ4TLz_VQRIuSvWuk8Wn&timeline_context_item_type=intro_card_work&timeline_context_item_source=100001865731160&fref=tag

オープン日 2011年2月6日

都響 第995回 定期演奏会Cシリーズ 指揮/エリアフ・インバル【インバル/都響第3次マーラー・シリーズ①】 マーラー:交響曲第10番 嬰へ長調(デリック・クック補筆版 )@ 東京芸術劇場コンサートホール

インバル/都響が第3次マーラー・シリーズをはじめるということで、その①が、交響曲第10番 嬰へ長調(デリック・クック補筆版)ということになる。


第10番からはじめるなんて、どういう意図があるんだろう、といろいろ想像してしまうが、

インバルの交響曲第10番 嬰へ長調(デリック・クック補筆版)、流石のもので、聴けて良かったと、つくづく感謝。

でも第3次マーラー・シリーズ②はなにをやるの。1番?それとも9番?

・・・な気分でおりますです。




都響 第995回 定期演奏会Cシリーズ(平日昼) 東京芸術劇場コンサートホール

2024年02月22日(木) 13:00  開場 14:00  開演

指揮/エリアフ・インバル【インバル/都響第3次マーラー・シリーズ①】

マーラー:交響曲第10番 嬰へ長調(デリック・クック補筆版)