2015-10-06

堀米ゆず子外 ブラームス:ブラームス:弦楽五重奏曲 第2番、J.S.バッハ:ヴァイオリンとチェンバロのためのソナタ 第3番、無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ 第3番@渋谷区富ヶ谷 HAKUJU HALL

堀米ゆず子さんの、ブラームス外を聞きに行く。

前回、弦楽6重奏で、大満足だったので、翌日は、ラインの黄金で、連チャンは大変と思ったが、やっぱり、ブラームスの魅力に負けていくことに。

今回は弦楽5重奏の2番、最晩年の素敵な曲なので期待が高まる。

行くと、チェロが予定と変わって、腕の立ちそうな若い女性になっていた。

曲がいいので、とっても楽しめたが、やっぱり、チェロは、若いなぁていう感じ。まあ、こっちがジジイだというだけのことなんだろう。


休憩後、バッハのバイオリンソナタの3番。これも、ほんと、いい曲。ただ、今時めずらしく、ピアノのとの、2重奏。やっぱり、チェンバロのほうが、いいかなぁ。

最後に、無伴奏パルティータ3番。堀米さん、やはり、とてもいい音、楽しみました。


アンコールに、バッハを2曲、で終了となりました。

J.S.バッハ:無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ 第3番より ラルゴ/アレグロ




堀米ゆず子 J.S.バッハ/ブラームス プロジェクト
会場:Hakuju Hall
公演日:2015/10/06(火) 開場/開演:18:30/19:00
出演: 堀米ゆず子(ヴァイオリン) 
山口裕之(ヴァイオリン) 
佐々木亮(ヴィオラ) 
大島亮(ヴィオラ) 
デボラ・ペー(チェロ)
津田裕也(ピアノ)

曲目・演目: ブラームス:弦楽五重奏曲 第2番 ト長調 op.111
J.S.バッハ:ヴァイオリンとチェンバロのためのソナタ 第3番 ホ長調 BWV.1016
J.S.バッハ:無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ 第3番 ホ長調 BWV.1006


椿 とんかつ@世田谷区成城 成城学園前

タベログ通信 その119

堀米ゆず子 さんのブラームスのまえ、腹ごしらえは、いろいろ迷って、成城学園前のとんかつ「椿」にする。 

前回、洋食屋でおおはばに時間がかかったので、ここなら、あんまり混まないだろうと見当をつけたのだ。

開店17:00少し過ぎに入店。外には、誰もいない。見込みどおりで、よかったよかった。

ここは、だいぶん以前に2回ほど来た事があって、おいしいけれど特別なものは感じなかったところだ。

あけび(ヒレカツ) 2000円 わたし、椿(ロースカツ)1800円 おくさん、ごはん中盛り250円 わたし、なめこの赤出汁320円 ふたり、ヱビスビール生(小サイズ)470円をたのむ。

昔風のしっかりと揚げられたとんかつで、おいしいが、肉の味はあまりない。あらめの、こい揚げ色のころもだが、食感は悪くない。ただ、衣がひどく甘い。おこちゃまか、高齢者向きという感じか。

〆て、4400円弱でした。


椿 とんかつ
03-3483-0450
予約可
※予約は大勢様より承ります。
※予約時間を15分以上遅れる場合は連絡をお願いいたします。15分たっても連絡がない場合、
お待ちのお客様に席を譲る場合もございます。
東京都世田谷区成城5-15-3
成城学園前駅から、徒歩5分(0.4km)です。
営業時間 [火~土] 11:30~13:50(LO) 17:00~20:00 (LO)
[日・祝] 11:30~20:00(LO)
※月曜が祝日の場合月曜を営業し、火曜をお休みします。
定休日 月曜
[夜]¥2,000~¥2,999[昼]¥1,000~¥1,999
カード 不可
席数 30席 (カウンター席、テーブル席)

完全禁煙
駐車場 有(店舗前に3台、近くにコインパーキングあり)
http://www.tonkatsu-tsubaki.com/

2015-10-04

鮨 裕 @茅ヶ崎 その19

NHKホールのマーラー2番終了後、渋谷から湘南新宿ラインで茅ヶ崎の鮨裕 にいく。

白いかのげそ ゆびき げそがでてくると嬉しくなっちゃうとおしゃべり

さしみ
しめさば 松輪 ひらめ えんがわ かんぱち

あかがい ほか

しろいか
あわび
いくら
しめさば
えび ぼいる
うに 軍艦
あなご

かんぴょうまき

ついか
こはだ
のどグロ おくさん

だしたまご つまみ

ひらたけ はもすりみ ぎんなん の汁椀

冷酒 五人娘 ほか 志賀の限定生ビール

早川さんのテレビ番組出演で、全国からお客さんがきたそう。(そういえば、先客2人1組のわかものは、沖縄ですと)。このごろ、落ち着いてきましたとおっしゃっていました。

〆て、20000円とすこし。ごちそうさま。



P.S.再掲

そういえば、鮨裕のフェース・ブックに、the First Lady Mrs. Akie Abeとの、ツーショット写真がのっておりました。出仕事に呼ばれたみたい。ほんと、知ってるひとは知っているってことのようだ。

このまえ「早川光の最高に旨い寿司」で、世界からここにきてもいいぐらいともちあげられておったが、本当に、そうなっちゃうのかも。

すると、もう、今までみたいに、わがやが、まったり行ける鮨屋じゃなくなってしまうんだろうか。

こりゃ大変だ。大損害。と、とっても心配な今日この頃なのであります。










鮨裕 (すし ゆたか) 寿司
0467-39-5325
神奈川県茅ヶ崎市中海岸1-2-33
(昼)11:30~14:00
(夜)予約に応じて
定休日 不定休
[夜]¥10,000~¥14,999 [昼]¥2,000~¥2,999
カウンター 5席

定休日 日曜日(第3火曜)
[平日]  11:30 - 14:00/17:00 - 22:00
[土曜日] 11:30 - 14:00/17:00 - 22:00

パーヴォ・ヤルヴィ首席指揮者就任記念  マーラー/交響曲 第2番 NHK交響楽団@NHKホール

パーヴォ・ヤルヴィがN響の常任に就任、記念コンサートに、マーラーの2番をやるというので、どんなもんかと、ききにいくことに。
チケット入手が出遅れて、かなり前の左端の席になる。ま、お試しなので、いいかという感じです。

ヤルヴィさん、なかなか実力者のようですが、CDを1、2枚聞いただけなので、あまり、具体的なイメージがありません。

で、演奏が始まりました。なんだか、あまり聞いたことのないようなマーラーです。とても、自然な演奏で、弦の音が夢見るような優しい響きをかなでます。きいていると、うっとり、という感じですが、マーラーっぽい、エスプレシーボの訴えかけがあまりありません。やさしく、やさしく、そして、とっても美しい。

最後まで、なんというか、分裂症気味の激烈なところがほとんどありませんでした。

いまや、21世紀も1/4入りなんですから、これも、マーラーなんですね。っていう感じでしょうか。

N響は、かなり、気合が入っているみたいで、ひさしぶりに、上手だなぁと、感心してしまいました。
アルトのリリ・パーシキヴィさん、ソプラノのエリン・ウォールさんも、なかなか、すてきな歌いぶりでした。



NHK交響楽団 第1817回 定期公演 Aプログラム
2015年10月4日(日) 開場 2:00pm  開演 3:00pm
NHKホール
~パーヴォ・ヤルヴィ首席指揮者就任記念~
マーラー/交響曲 第2番 ハ短調「復活」
指揮:パーヴォ・ヤルヴィ
ソプラノ:エリン・ウォール
アルト:リリ・パーシキヴィ
合唱:東京音楽大学

LA COCORICO (ラ・ココリコ ) イタリアン、ピザ @渋谷区渋谷  渋谷駅新南口

タベログ通信 その118

N響定期の腹ごしらえ、渋谷でコスパが良くて、適当なところを探してみようとタベログを検索、LA COCORICO (ラ・ココリコ )というイタリアンに白羽の矢を立てる。

渋谷駅だけれど、新南口徒歩30秒だとか、まあ、恵比寿というべきだよね。

駅チカのビルの5F、いまふうのお店に入る。人はいない。

本日のパスタ 鶏のジェノベーゼ
本日のピザ(マルゲリータ+)をたのむ。

ランチセットで、飲み物とデザート付きで、1000円ちょっと。

きわめてやすいが、パスタは食わんほうがよかったというレベル。デザートもないほうがよかったなていうところ。まあ、量はしっかりあるので、いっぱい食べなきゃならないわかもんにはいいんでしょう。

あと、ピザは大丈夫喰えました。

おくさんと、そういえば、ピザならどこのでも、なんとか喰えるね。ピザッいじゃないってことだろうなぁ。ふしぎだね、などと話が弾んだのでありました。

しめて、2600円弱。安いけど、コウイウノ、コスパがいいとはいえないよね。
やっぱり、わたしメのタベログ・リテラシーはかなり低いということみたいです。



LA COCORICO (ラ・ココリコ ) イタリアン、ピザ
050-5869-1875 (予約専用番号)
03-5485-7621 (お問い合わせ専用番号)
東京都渋谷区渋谷3-27-11 GEMS渋谷 5F
渋谷駅新南口より徒歩30秒
渋谷駅から322m
営業時間
[平日] 11:30~15:00(L.O14:30) 17:00~23:30(L.O22:00)
[日・祝前日] 11:30~15:00(L.O14:30) 17:00~23:00 (L.O22:00) 
定休日 店舗休業日:12月31日、1月1日、1月2日
[夜]¥4,000~¥4,999[昼]¥1,000~¥1,999
カード 可 (VISA、MASTER、JCB、AMEX、Diners)
席数 80席 (内テラス6席)
個室 有8人可 (個室は8名席1室のみ)
完全禁煙

http://www.la-cocorico.jp/shibuya

2015-10-02

リヒャルト・シュトラウス ダナエの愛 @東京文化会館 大ホール

リヒャルト・シュトラウスの「ダナエの愛」をみに東京文化会館 大ホールへゆく。

なんでも、舞台上演では、日本初演になるんだとか。二期会オペラって、昔の、あんまりいけていない印象があるので、積極的にはいかないんだが、リヒャルト・シュトラウスのオペラの舞台初演ということで、きいてみたいなぁと思ったのだ。

ギリシャ神話のダナエとミダス王のエピソードを組み合わせたストーリーで、幕開けに債権者がポルックス王のところにつめかけていたり、3幕で神々の噂話のエピソードがあったりで、なんかオッフェンバックみたいだし、終幕は、ワグナーみたいに人間の命の謳歌と神々の没落が示されたりで、いかにも、ホーフマンスタール好みの仕掛けになっている。(このプランは、台本作家のグレゴールが、ホーフマンスタールの原案とは別個に発想したそうです)

昔の二期会は、学芸会みたいだったけれど、いまや、なかなか立派なも舞台で、不足はない。歌い手も、それなりで、オペラとして楽しむのに問題のない水準である。

なかなかに面白かったといっていいオペラだったが、始めに黄金、黄金とうたっていたダナエが最後にミダスとの愛を歌い上げるに至るその変容が、ジジイのわたくしにはいまいちなっとくできないところが残る。

でも、終幕でダナエが妊娠したおなかをユピテルにみせつけたり、黄金のバラが生花のばらに変わったり(なんかタンホイザー)、それなりの幕切れで、充分以上に、楽しませていただきました。

あと、ひさしぶりに聴いたミダスの福井 敬さん、やっぱり、いい声でございます。



東京二期会オペラ劇場 R.シュトラウス:歌劇『ダナエの愛』
日時 10月2日(金) 18:30開演(17:30開場)
演目 リヒャルト・シュトラウス:歌劇『ダナエの愛』全3幕 (舞台上演日本初演)
日本語字幕付き原語(ドイツ語)上演
原案:フーゴ・フォン・ホフマンスタール
台本:ヨーゼフ・グレゴール
指揮 準・メルクル
演出 深作健太
出演 ユピテル:小森輝彦
メルクール:児玉和弘
ポルックス:村上公太
ダナエ:林 正子
クサンテ:平井香織
ミダス:福井 敬
セメーレ:山口清子
オイローパ:澤村翔子
アルクメーネ:磯地美樹
レーダ:与田朝子
4人の王&4人の衛兵:前川健生、鹿野浩史、杉浦隆大、松井永太郎
合唱 二期会合唱団
管弦楽 東京フィルハーモニー交響楽団
合唱指揮 角田鋼亮(音楽アシスタント)

 

すぎ田 (すぎた)  とんかつ@台東区寿 蔵前

タベログ通信 その117

リヒャルト・シュトラウスの「ダナエの愛」のまえ、すこし、しっかりと腹ごしらえということで、大江戸線 蔵前駅下車で、すぎ田 (すぎた)のとんかつを喰いに行く。

17:00開店のはずが15分以上おくれて、暖簾がかかった。

カウンターについて、ビールの小瓶、ヒレカツ2,400円、あとで、もってきてねと、ごはん300円、豚汁200円を頼む。

おしんこをつつきつつビールをちびちび(かつが来ないうちなくなったらこもりま困りす)。 

しばらくして、ひれ、とうじょう。中が、わずかにレア。肉の味もそれなりにする。成蔵みたいな衝撃はないが、昔風のとんかつ(低温揚げ寄り)としては、かなりの水準である。

ただ、定食がなくって、ごはん、豚汁(旨いが、肉は入っていなかった)は別料金。CP的には、微妙か。しめて、3500円ほど。でも、ごちそうさまでありました。また、行こおっと。

カウンターの背中に、「雷門すぎ田」という木の看板がかかっていたので、へえ、ここ雷門なんだ、というと、違うそう。最初に始めた場所が雷門で、それから、蔵前に移ったんだとか。でも、ここ、浅草なんですよ。浅草はどっちなんてきくお客さんがいますけど、だそう。そうなんだぁ。



すぎ田 (すぎた)とんかつ
03-3844-5529
予約可
東京都台東区寿3-8-3
都営大江戸線 蔵前駅A5出口 蔵前駅から363m
営業時間 11:30~14:00 17:00~20:15
定休日 木曜日
[夜][昼]¥2,000~¥2,999
個室 有
完全禁煙 (奥はわからないが、少なくともカウンターは禁煙)
駐車場 無