2016-09-19

ニコ爺未満へのみち エピソード33 真打、COOLPIX A 、光学ファインダー DF-CP1、アダプターリング UR-E24 / レンズフード HN-CP18、届く

気がつくと、NIKON COOLPIX Aのディスコンが着々と進行中。Amazonが後継機といっているCOOLPIX A900は 光学35倍ズームとかいうとんでもスペックで、NIKON久々の傑作コンパクトカメラCOOLPIX Aの面影はない。

しょうがないので、ヤフオクで出もの(シルバー)を物色、無事38,800 円で落札する。

しかし、このNIKONの傑作コンパクトカメラCOOLPIX A、我が家において、カメラとしての活躍場所は見つからない。

導入するとしたら、無理矢理、ジジイのファッション・アイテムとするしかないと思われます。

そこで、Amazonで Nikon 光学ファインダー DF-CP1 SL シルバー DFCP1SL(¥ 32,416)と、Nikon アダプターリング UR-E24 / レンズフード HN-CP18 セット SL シルバー UR-E24HN-CP18SL(¥ 11,980)の新品を、あまり考えもせず、なんとなくポチをする。

あとで、 ニコンダイレクトにおいて、COOLPIX A & 光学ファインダー DF-CP1セット(シルバー)が78,800円で投げ売りされているのに気づくも、後の祭りである。

気をとりなおして、Nikon デジタルカメラケース ブラック CS-CP4-5BK(¥ 3,300)という安物も購入。でも、こいつは、COOLPIX A を 光学ファインダー DF-CP1とアダプターリング UR-E24 / レンズフード HN-CP18のセットにドレスアップすると、カバーがつかえない。

困ったもんだが、COOLPIX A 、 光学ファインダー DF-CP1とアダプターリング UR-E24 / レンズフード HN-CP18のセットなどというレアもの用のケースはなさそうなのだ。どうすんべえ。

ということで、悩んでいるうちに、あとで衝動買いしたNikon 1 J5が先に届く。

ようよう、本日になって、真打、NIKON COOLPIX A(シルバー)が我が家に届けられた。

で、早速、光学ファインダーDF-CP1と レンズフード HN-CP18をつけてみる。なかなかに、かっこいいんではないだろうかと、にんまりする。

さて、ファッション・アイテムという新たな役割で輝きをましたCOOLPIX Aではありますが、結局、使うのは、カメラが必要な場面ということに、気付く。困ったなぁ。

ジジイのファッション・アイテム
COOLPIX A 、
 光学ファインダー DF-CP1と
アダプターリング UR-E24 / レンズフード HN-CP18のセット
とそれにしてはダサダサのケース
SONY RX100で激写

2016-09-18

オット イタリアン@所沢 その23

メジューエワのラフマニノフのあと、カリエール展で時間調整し、7時少し過ぎにオットに入店。3連休中の日曜ということで、店内満杯、はやっております。

事前に、8000円のコースに+αでパスタをとお願いしてあったところ、メニューの紙を見ると、普通3品の前菜を2つにして、パスタの2品目を組み入れてくれたようで、苦労したようだ。こりゃ、悪いことをしたと思う。

いつものように、赤のボトル。
前に飲んだことのある女性のネゴシエーターのBAROLO JOSETTA SAFFIRIO 2012。優しめだけれど、しっかり、BAROLOのタンニン。

つきだし ピーナツの塩ゆで

アミューズ さわらのカルパチョ 軽く炙り 塩のトッピング おくさん、にこにこ

前菜
なすにヤリイカのアヒージョ イカ墨のソース 激うま、傑作です
パルミジャーノチーズをまとったポルチーニ茸のフリット 生ハムに万願寺トウガラシ カラスミそえ

パスタ
苦心のあつらえ、お世話をおかけします
モンサンミッシェル産ムール貝とオマール海老のペスカトーレ モンサンミッシェルの季節です
ポルチーニ茸のラグーソース  手打ちパスタ タリアッテッレ 秋だわな

secondi
チンタセネーゼ 豚ロースのグリル イチジクとパプリカをそえて おなかいっぱい。

ドルチェ アイスクリーム(おくさん) パンナコッタ(わたし)

パン3種 オリーブのチャパタが新登場

店を出るとき、山形シェフとおしゃべり。
ヤリイカのアヒージョ、絶品でしたというと、酒飲みにはぴったりですよねと図星をさされる。
やっぱり、パスタ2品で苦心したみたい。おくさん、量が多くて、大変じゃなかったの、と的を得たご心配のお言葉。
ここのパスタうまいんで、どうしても、喰いたくてとこたえる。

山形シェフ、うちはポーション多めだけど、まだ食べたりないクイシンボには、最後に簡単なパスタを追加とか、やりますよ、だそう。

そういえば、前に、追加のパスタ喰ったことあったよな。

今日は、〆て、28000円ほど。ごちそうさま。

没後110年 カリエール展 @東郷青児記念 損保ジャパン日本興亜美術館

オットの夕食までの時間調整で、メジューエワのあと、損保ジャパン日本興亜美術館のカリエール展をのぞきに行く。

いかにも、カリエールという、セピア色の、ほの暗い室内の絵。ゆったりとした、おだやかな時間が流れている。

でも、野外の色彩でいっぱいの印象派と同じ時代に、セピア色の濃淡しかないような絵を描くというのは、白黒写真という強力な競争相手に絵画が真正面から対峙しているようで、面白い。

そして、輪郭というものが室内の光の中で溶けていくようなもののあり方を映しているようだ。

そういう、マスだけみたいな造形の中で、演奏する女性の動きを抽出したような晩年の「ヴァイオリンを弾く娘」が印象的だった。

そして、やはり晩年の、家庭の情景を描くことが多かったというカリエールが、出産というある意味、危険を孕んだ命の儀式を、日常のなかの一つの出来事としてとらえているような「誕生」の習作が、ある種の深さと厳しさをたたえていて胸をうつ。

あたたかい「母性愛」 の画家というだけではない、カリエールの世界があるように思われた。


没後110年 カリエール展
会期
    2016年9月10日(土)~11月20日(日)
会場
    東郷青児記念 損保ジャパン日本興亜美術館
    〒160-8338新宿区西新宿1-26-1損保ジャパン日本興亜本社ビル42階
開館時間
    午前10時-午後6時、 金曜日は午後8時まで(入館は閉館30分前まで)

ピアノ:イリーナ・メジューエワ 指揮:西本智実  ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番 交響曲第2番 日本フィルハーモニー交響楽団 @サントリーホール

メジューエワが大好物のラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番をやるというので、サントリーホールへ。指揮は西本智実さんで、彼女をきくのは初めてである。

ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番は、言わずとしれたデヴィッド・リーンの『逢びき』の映画音楽として、有名になった曲で、その演奏者はアイリーン・ジョイスという女流ピアニストで、なかなかの評価でした。

私の若い頃、ラフマニノフについては、クラシックというより、ハリウッドの音楽、まじめに相手をするもんじゃない、的な扱いでしたし、ピアノ協奏曲第2番の名演も、この曲はやっぱり女流がいいみたいな話になっていたものです。

わたくしなども、自分は、ラフマニノフが大好きだとカミングアウトするにいたるには、かなりの年月を要しました。(年をとって面の皮が厚くなると、好きなもんは好きで、だれに遠慮しなきゃいけねえんだ、と開き直るのが上手になります)

で、ピアノ協奏曲第2番については、リヒテルの濃厚激演が出現、私などは、この曲は、大男の男性(ラフマニノフみたいにね)が弾かなくちゃ、手に負える代物じゃないと、考えるに至りました。

というような、うろんな経過をへて、真性のラフマニノフ・ジャンキーと化した私ですので、かなり好感度が高いメジューエワといえども、ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番はどうなんだろう、と懸念を抱いておったわけです。

と、いうことで、メジューエワの、ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番ですが、メジューエワらしい、素直な美しい演奏でしたが、ラフマニノフのむせかえるような情感のうねり、ダイナミックなピアノの力感を堪能させる物ではありませんでした。

メジューエワはやはり、メジューエワだったということになるようです。はじめてきく、バックの西本智実さんは、かなり、エモーショナルな鳴らしかたでしたので、少し、ピアノとずれがあったようにも思います。

メジューエワ、アンコールにラフマニノフのプレリュードをひいて、これは、ぴったりの、美演、すこぶる楽しめました。(作品32-5らしい)

後半、西本智実さんの、ラフマニノフ:交響曲第2番、出だしから、すごく遅いテンポで、エスプレッシーボ、ねばりにねばる節回しで、ラフマニノフ節全開です。で、リズミックなところは、一転、切れの良い推進力のある音になって、面白い聞き物でした。

特に、第三楽章の伊藤 寛隆さんのクラリネットのソロ、西本さんのゆっくりしたテンポに乗り、日本のオーケストラで、ここまで、嫋々とやるかと思うほど、泣きがはいっていて、うれしくなってしまいました。

これで、オーケストラの低弦がさらに、厚く鳴ってくれたら、激演といいてもいい出来じゃないでしょうか。西本智実さん、腰骨と脊椎損傷とかで、杖歩行、椅子に座っての指揮でしたが、そんなダメージは少しも感じさせない指揮ぶりで、大変、楽しめました。


日本フィルハーモニー交響楽団 第372回名曲コンサート
サントリーホール大ホール
2016年9月18日(日) 14:00--16:30
   
出演:     指揮:    西本智実[ミュージック・パートナー]
             ピアノ:  イリーナ・メジューエワ
曲目:     ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番ハ短調op.18
      ラフマニノフ:交響曲第2番ホ短調op.27


古月 新宿店 中華料理@新宿御苑前 その4

メジューエワのコンサート前のお食事は、久しぶりの新宿の中華ランチ鉄板の古月 新宿店へ。

わたし、茄子とひき肉のピリ辛炒め定食になまビール、おくさん、えびとセロリ?の辛子炒め定食(わたしも、それがよかったが、先手を打たれた。泣き)

やはり、安定のお味。〆て、3100円と少し。満足、満足。



古月 新宿店 (コゲツ)中華料理
050-5872-2864
予約可
お席のご予約はディナータイムのみ承っております。
*ランチタイムはお揃いのお客様からのご案内となります。

東京都新宿区新宿1-5-5 2F
地下鉄丸の内線新宿御苑前駅下車3分
営業時間 [昼」11:30~14:00(L.O)「夜」17:30~21:00(L.O)
定休日 月曜日、日曜ディナータイム *他毎月1から2日間不定休あり
¥6,000~¥7,999  ¥1,000~¥1,999
予算分布を見る
カード可  ディナーのみ可
席数 25席(6名がけソファ席、8名がけソファ席有)
個室
完全禁煙
店舗外にて喫煙スペースをご用意してます。(夜のみ)


当店にはエレベーターがございません、
お足の悪いお客様やお子様づれのお客様にはご迷惑をおかけいたします。
大変申し訳ございませんがどうぞご了承くださいませ。

お子様連れ
平日のディナータイムは小学生以下のお子様の入店をお断りします。
エレベーターがございませんのでベビーカーで直接入店することができません。
ご了承くださいませ。

 http://kogetu-shinjuku.jimdo.com

2016-09-16

ニコ爺未満へのみち エピソード32  ついでに、Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキット もポチ

NIKON COOLPIX Aのディスコン対策を終え、、ひとつ気にかかるのが、やはり、同様にフェードアウトしつつあるNikon 1 J5のことである。

このNikon 1 J5は、だめだめだったNikon 1のイメージセンサーがやっと、SONY RX100に近づいて、2081万画素でノイズも改善という、Nikon 1の希望の星っぽい輝きを放っている。

もちろん、SONY RX100をすでに持っている私には、別に、関係があるわけではないし、Nikon 1 J5を、どういう場面で使えるのか、全然想像もつかないので、さすがに、入手とはいかなかった奴だ。(未練たらたら、カカクコムをなんども覗いてはいたんだけれど、でもねぇ。)

ところが、 デジカメinfoさまの重要情報(どこが?)によると、NIKONさまは、いよいよ、Nikon 1のラインを見放して、今後、新製品は投入しないんだとか。

それはなぁ、確かに、きわめてまっとうな経営判断ではあろうが、おいらは、すでに、 Nikon 1 J1 と Nikon 1 V を導入ずみだし、(ま、CANON EOS Kiss X7 & EF-S24mm F2.8 STMの強力カップル、さらにはにSONY RX100にも惨敗で、使い道はないけどね)、いつかは、Nikon マウントアダプター FT1をてにいれて、Fマウントを使い放題という野望をいだいているのだ(とはいえ、鳥屋路線は撤退中なんで、使う場面はやっぱりないんだが)。

ともあれ、 Nikon 1シリーズ自体がなくなるなんて、ちょっと、想定外。このまま、何にもしないでいて、いいんだろうかという、悩みが、COOLPIX Aの導入決断を機に、いっきに、よみがえりました。

で、少し、不眠症気味の某日午前3時Amazonnで中古(¥ 36,998)をポチ、勢いに任せて、Nikon マウントアダプター FT1、こいつは、新品(¥ 20,057 )をポチポチしたのであります。

さて、原因を作った、 NIKON COOLPIX Aはまだ来てないんですが、おまけの、Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキットは、もう届いてしまいました。

しょうがないので、いま、ストラップをとりつけて、バッテリーを充電中であります。この、充電待つ手持ちぶさたを有効利用いたしまして、価格コムにて、マイクロSD(SDSQUNC-128G-GN6MA)をAmazonnにて、suono(スオーノ) Nikon1 J5ケース-標準パワーズームレンズ用(ネイビー)--ハンドメイドを注文、着々と体制が整いつつあります。メデタイ。

あとは、Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキットと、できれば Nikon マウントアダプター FT1についても、活躍の場所をみつけるだけですな。


???あれ???


by SONY RX100

2016-09-10

鮨一新 (イッシン) @台東区浅草 観音裏 その16

久々に奥さんを連れて、鮨一新へ。

土曜だけど、先客、ご夫婦、1組、8時半過ぎにもう一組ご来店という、まったりとした、時間を楽しみました。

生ビール*2、もめんや*3

つまみ
いくら うに(むらさきだそう)
うすづくり
ほうぼう(おいちい) ひらめ
かい
あかがい(奥さんうれしそう) いしがき(まだ夏です) みるがい
戻り鰹のたたき こりゃうまいぞ
やきもの
あゆ うるかつき

うるか
わたし さんま(苦くて、渋くて、激うま) おくさん かます(珍しい、 酒に合うとおよろこび)

にぎり
しんいか そうです、しんいか
さんま しょうが
ひらめ こぶじめ まだ早いからでしょう
あじ しょうが まだまだおいしい
かじき づけ
まぐろ づけ

ここで、親方 とろにします、ちゅうとろにします、と
土曜なので、といいわけして、 今日は、珍しく、とろにいく

はまぐり つめ
あなご ささやき つめ

えび ぼいる 一新さんじゃ、たべないと

しじみのあかだし

まきもの ひも 尾潟さんがまいてくれる



〆て、38000円と少し。ほんと、一新さんおいしい、と奥さんにっこにこ。ごちそうさまでした。