2020-08-12

クッチーナ イタリアーナ ヨシノ (Cucina Italiana YOSHINO)  イタリアン@厚木市旭町

 この前、三男を運転手にすし裕に行ったので、次男のご不満を抑えるため、家族4人クッチーナ イタリアーナ ヨシノでディナーを。

前菜5種

パスタ

ペンネ アラビアータ

タリアッテレ フレッシュポルチーニのバターソース  ポルチーニの季節到来

メイン(食べるのに夢中で写真なしです)

仔羊のロースト トリュフソース サマートリュフがけ いつも仔羊喰ってるが、うまいんでまあ、いいか

キハダのヴァブール ガスパチョソース お魚はヨシノ鉄板です

ドルチェ 4種類も出てきちゃった


白ワイン

Frascati DOCG Superiore Racemo Bio

なかなかの飲み心地 

赤ボトルは

ROCCHEVIBERTI   BAROLO  2015

どうせ開けるというので、すぐに、デキャンタ






一種類たべちゃったあとで~す

















Frascati DOCG Superiore Racemo Bio 


Producer  L'Olivella

TYPE OF WINE  White

BODY  Light

CASK MATURATION  None

FLAVORS  Fruity

IDEAL WITH  Fish, White meat

ORIGIN  Italy, Lazio

APPELLATION  Frascati

COUNTRY  Italy

REGION  Lazio

GRAPEVINE  Malvasia Puntinata From Lazio 50%, Bellone 20%, Malvasia Di Candia 20%, Grechetto 10%

FLAVOURS  Fruit with white flesh

ALCOHOL CONTENT  13 %

TEMPERATURE  8-10 ℃

SULFITES  Contains sulfites

2020-08-08

クッチーナ イタリアーナ ヨシノ (Cucina Italiana YOSHINO)  イタリアン@厚木市旭町

 夫婦でランチにクッチーナ イタリアーナ ヨシノへ。

シェフに食材をおききすると、新鮮な北海道のウニが入ったとのことで、嬉しそうに、見せてくれる。火入れはしたくないということなので、冷製になら出来るかと訊くと、それなら大丈夫というので、お願いする。

メインはきじはたがあるというので、料理方法はお任せで。

ワインは、今日は2人で、運転手がいないので、わたしだけ連れ合いににらまれつつ、グラスをいただく。


前菜 3種

北海道産ウニの冷製パスタ 一挙に夏で~す

メイン

キジハタのヴァプール

グラスワイン

白 ヴェルディッキオ デ マテリカ

赤 キャンティクラシコ 困ったときのキャンティ

奥さんジンジャエール 自家製じゃない普通のカナダ製?


夏のランチっぽい、お昼時間でした。












2020-07-23

クッチーナ イタリアーナ ヨシノ (Cucina Italiana YOSHINO)  イタリアン@厚木市旭町

12日に、次男だけ連れてOTTOで美味しいをしてきたので、3男にもお愛想しておこうと、今度は、家族4人で、クッチーナ イタリアーナ ヨシノ でディナーとする。

シェフと相談しつつ、

アミューズ

前菜 5種

パスタ
タレアッテレ ポルチーニ茸のクリームソース

ラビオリ トマト風味

メイン
チカメキントキダイのヴァプール ガスパチョソース

仔羊のロースト サマートリュフがけ トリュフソース

ドルチェ

という、なかなか素敵なお皿を楽しませてもらいました。

生ビールと

赤ボトルは
ROCCHEVIBERTI   BAROLO  2015 直球でバローロを。

楽しい食事になりました。












 

2020-07-12

オット (otto)イタリアン @所沢市日吉町 その42

コロナ禍のなか、久しぶりにOTTOに行く。

電車は怖いので、次男を食い物で釣って運転手に招請し、車で行く。

個室の席を用意してくれていた。

山形シェフにごあいさつ。

なんだか、お客さんにN響の奏者がいらっしゃって、コロナでも何かしたいということで、室内楽でゴールドベルク変奏曲の演奏会をOTTOでしてみようかという、企画があるということ。どうですか、ということで、ゴールドベルクはいいなぁ、今の時期にはぴったりですね、ぜひ、参加させてくださいとお答えする。(残念ながら、その後、緊急事態宣言が出るなど、状況が悪化して、中止となってしまいました)

そして、イタリアに修行に行って帰ってきた石塚君が顔をみせたのでびっくり。帰国していて、店を開くと聞いていたんだが、この状況なので小休止、OTTOでお手伝いだそう。

料理は、お品書きの通り。

メインのお写真は撮るのを失念。

お肉は、

前喰って旨かった、北海道瀬棚産 仔羊モモにしたんだっけ

我が家には、もうほとんど出てこなくなっていた、OTTOのスペシャリティ 毛ガニと塩のパンナコッタ ビシソワーズのムース仕立て に出会って、とても懐かしく、嬉しかったんアだが、お皿の構成は大変なんだなぁ、と御苦労がほの見えるような気がしたのでした。

赤ワインは、OTTOでは、いつも、ご用意されているやつをおとなしく飲むということになっているんだが、

今回は

rosso di montalcino   denominazione di oricine controllata

▽750ml/イタリア・トスカーナ産/赤ワイン

▽D.O.C.G.ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ

▽葡萄品種:ブルネッロ(=サンジョヴェーゼ・グロッソ)100%

かなり穏やかなやつでした。


 













2020-06-21

クッチーナ イタリアーナ ヨシノ (Cucina Italiana YOSHINO)  イタリアン@厚木市旭町

久しぶりに家族4人で、クッチーナ イタリアーナ ヨシノでディナーを。

シェフと相談しつつ

前菜7種

タリアッテレ ウニのトマトクリームソース

タリアッテレ 海貝類のトマトソース

リングイネ アボカドソース

赤ヤガラのフリカッセ

ウサギの軽い煮込み

白ワイン
la ribolla gialla di asor bosco

赤ワイン
Talenti Brunello di Montalcino  たまにはブルネロ、やっぱりうまい
















la ribolla gialla di asor bosco

ワイン名 La Ribolla Gialla di Rosa Bosco
生産地 Italy > Friuli-Venezia Giulia
生産者
Rosa Bosco
品種 Ribolla Gialla (リボッラ・ジャッラ)
スタイル White Wine


Talenti Brunello di Montalcino  タレンティブルネッロ

Brunello di Montalcino 

ブルネッロ ディ モンタルチーノ

コルクの種類: 天然コルク

生産者: タレンティ-Talenti 

地域: トスカーナ  Italy / Toscana / Brunello di Montalcino

アルコール度数: 14.5%

タイプ: 赤ワイン

品種: サンジョヴェーゼ100%  Sangiovese

熟成: 樽熟30ヶ月(18hl,26hlの大樽60%、500リットルのトンノー40%)。更に瓶熟7ヶ月

飲用適温: 16-18℃


このワイナリーを始めたPierluigi(ピエルルイジ) Talenti(タレンティ)は36年間Il Poggioneで働いた。

1981年にここを退職後、近くに約8ヘクタールの畑を購入して自らのブランドでワイン醸造に着手した。

以後、1998年に亡くなるまでMontalcinoで活躍した。

現在ワイナリーを継いでいるのは孫のRiccardoで、彼の代になってワイン造りに変化が現れている。

祖父は伝統を重んじて大樽による熟成にこだわったが、今は大樽以外にも330L、500Lのトンノーの使用に踏み切っている。

最新の醸造設備を整えたワイナリーは太陽光エネルギーで稼働している。

Montalcino域外のMontecuccoにも畑を購入して新しいスタイルのワイン生産に力を入れている。



2020-05-27

クッチーナ イタリアーナ ヨシノ (Cucina Italiana YOSHINO)  イタリアン@厚木市旭町

クッチーナ イタリアーナ ヨシノで、次男とランチ。

前菜

パスタ
ペンネ ゴルゴンゾーラ
リングイーネ パンチェッタ(ベーコン)と長ネギのアーリオ オーリオ
タリアッテレ 和牛肉のラグー
ヨシノのパスタはみんなうまうま

メイン
カサゴのヴァプール 白ワインソース これうまい

ドルチェ

赤ワイン
LANGHE NEBBIOLO  NADA FIORENZO


















カサゴをとりわけ


 

2020-04-07

そば処 けやき @群馬県中之条町大字五反田

折角だから、地元のものでランチをということで、美野原茶屋といううどんやさんにいくと、当面休業の張り紙。ただしくコロナ対応をなさっていました。

でも。このままじゃあ、昼を食いはぐれるので、第二候補のば処 けやきにTEL。
やっているということなので、道の駅 霊山たけやまへ。

そば処 けやき、田舎家風の立派なたたずまい。障子の引き戸を開けて入ると、それなりにお客さんがいて、びっくり。少し、三密ぽくて、びびる。

天もりを注文。十割そばとかで、黒いが、普通のほそさ。
でも、あまり、そばの香りが高いとは言えないかなぁ。ちょっと気落ちしてしまう。

てんぷらは、やさいのかきあげ、しいたけ、さつまいも。まあ、普通。

再訪はないなぁ

 













そば処 けやき そば 0279-75-7021 土日祝日、繁忙期はかなり混みあい、席予約も不可。 群馬県吾妻郡中之条町大字五反田222-1 道の駅 霊山たけやま 営業時間 [4~11月] 11:00~16:00 [12~3月] 11:00~15:00 無休(※年末年始のみ休み) ~¥999 席数 70席(テーブル15席) 駐車場 有 http://www.town.nakanojo.gunma.jp/takeyama/keyaki.html