2015-07-09

メゾン ドゥ アッシュ (Maison d'H) フレンチ @埼玉県上尾市中妻

タベログ通信 その106

埼玉の三男訪問。久しぶりである。夕食は、恒例のオットでなく、オット発見前に一度だけ行って、かなり、好印象だった、メゾン ドゥ アッシュ (Maison d'H)にする。

行く道すがら、三男、いい印象があるが、前回は、気分的に落ち着いて、食えなかったので、もう一度、行ってみたかったとのこと。量が多いのだけよく憶えているそうである。親父がネット情報で、そんなこといってたじゃない、とか。(本人、ぜんぜん、忘れております)

6時予約の20分前に到着。駐車場に車を入れて待っていると、シェフが到着、中でお待ち下さいと、いれてくれる。

その後、マダム到着。メニューの説明をうける。

季節のコースは、おきまりで、1テーブル同じにする条件だそうなので、選べるコースでいかせてもらう。

少な目の注文(500円安)もできる、ということで、奥さん、喜んで、チョイス。

白のグラス(シャブリ)×2(奥さん、おいしくなかったそう)。わたし、お水。

バター、オリーブ、リエット
フォカッチャ、田舎パン(全粒粉) がでてくる (おくさん、パンはお気に召さなかったみたい)

グリンピースのスープにスペイン風オムレツ(これで、ほんとに、少な目か、と奥さんビビル)


前菜
シャルキトリーの盛り合わせ(奥さん)  パテとかハムとかおいしかったそう

鮎のコンフィ あったかい (前のとき食べたそう。奥さん言)×2  大ぶりのがドンと登場、下に、クスクスと野菜

本日の魚  イサキのグリル(のみだそう、うまそうなのでOKです)
サフラン・ライス(堅めに炊けてて、いいわね、と奥さん)が下に  (パスタとお米だけど、食感がかぶるか)
甲殻類のソースと説明あり。あとで、実は、ザリガニと、マダムがあかす、嫌がる人がいるそうで、表現を選んでるそう。ザリガニなら、うまそうなのにね。そういえば、この前も、そんな話聞いたような。ジジイなんで、極めて、記憶が定かでない


牛フィレのポワレ×2  サシという概念のない、まともなお肉、三男オヤジなら好きじゃないという。あと、野菜たっぷり、野趣のある、元気そうな感じのものだけれど、奥さんは、オットや、カサマイアみたいなほうが好きだとのこと。厳しい。

鳩のグリル(鳩があるというので、俄然やる気がでるが、すごく大きいの?とご相談。いろいろご説明があって、大丈夫そうなので、鳩の魅力に負け、わたくしチョイス。)

これも、畑からいま来ましたみたいな野菜たっぷり。プルーン(定番か)と一緒にめしあがれと、マダム。ナスのグリルなどもおおぶり。大そう美味しいかどうかは、?か。いっぱいで、大サービスなのは、確か。

デザート
マンゴーのプリン
抹茶のムース
チョコレートのアイスクリーム
どれも素朴で美味しい。が、それぞれ1人分×3ていう感じ

その後、飲み物に
プチフルール
木いちごのゼリー、ラスク、フィナンシ
もう喰えんので、おみやげ可ですというマダムの言葉に甘えることに。

で、印象ですが、ポーション巨大、おいしいので、ムッとしたりしないけど、ひたすらいっぱい喰いましたっていうところでございます。

きっと、フランスの美味しい地方の食堂はこんな感じなんでしょう。

量も然り、ソースも然り、古典的なしっかり系の味わいのものです。

量については、マダムが、うちの人間はたくさん食べるので、どうしても、このぐらいは、お客さんにもだしたくなるんだそう。なるほどー!納得。

というわけで、たくさん、たくさん、食べさせていただきました。

お腹はちきれそうでございます。〆て、24000円ほどでありました。コスパは確かに、高いよね。



メゾン ドゥ アッシュ (Maison d'H)  フレンチ
048-777-2626
埼玉県上尾市中妻4-2-1
ランチ 月・木~日 11:45~14:00(L.O.)
ディナー 月・木~日 18:00~21:00(L.O.)
ランチ営業、日曜営業
定休日 火.水曜日 ※水曜日が祝日の場合は、翌日に振替休
[夜]¥8,000~¥9,999[昼]¥2,000~¥2,999

予約可
予約したい月の前月1日から予約受付開始とのこと。
(例:3月に予約したい場合は、2月1日から予約開始

手打うどん庄司 武蔵野うどん @埼玉県川島町上伊草 その2

埼玉の三男、訪問の昼飯は、前にいって、なかなかよかった、手打うどん庄司にいくことに。

武蔵野うどんかぁ、と息子の疑問符がついたが、近くの、某 四方吉うどん (よもきちうどん)みたいに、ひどい目にはあわないから、大丈夫だよ、と大宣伝。(でも、確かに、武蔵野うどんで、スゲェっていうところは、あんまり知らない)

おくさんも、四方吉うどん??だったが、ああ、思い出した、ひどいとこだったわねぇと、心配そう。

意外に近くて、らくらく、手打うどん庄司に到着。埼玉B級グルメチャンピョンののぼり旗が、勇ましく旗めく。これじゃぁ、疑念をいだかれても、しょうがないよなぁ。

ちょうど1台分だけ空いていた駐車スペースに滑り込み、入店、大きな相席のテーブルに着席する。

おくさん 炙り鴨汁うどん(900円) うちに帰ってから、あのうどんおいしかった、とお誉めになる。

三男、武蔵野うどん鉄板の 肉汁うどん(700円) 好評でした。

わたし、すったてうどん(900円。埼玉B級グルメチャンピョンよ)と、やはりうどんもせいろだね(500円)と、4品頼む。店員のおばさん、不審顔。でも、どっちが先と、きいてくれる。せいろが先でお願いする。

うどん、おいちい。

で、埼玉B級グルメチャンピョンのすったてですが、茗荷、大根、ネギ、などがうどんの上に山盛、冷たい、ごまのつけ汁で食すというもの。夏向けということみたいですが、わたしとしては、ちと、微妙。試食した三男、方向性はわかるけどね、とえらそうな、ご評価でした。

でも、地粉っぽい、小麦粉のあじがしっかりする庄司さんのうどん(なんだか、チェーン展開してるみたい。それでも、この味、えらいなぁ)、とってもおいしい。ごちそうさんでした。

2015-07-05

鮨 裕 @茅ヶ崎 その17

奥さんの母上がめでたく88歳(満)を迎えるということで、鮨 裕で、祝宴をはる。
二週連続は、ちと、来すぎだけれど、お年寄りの、お祝いに、鮨 裕は、ぴったりなのだ。

近くの茅ヶ崎の霊園で、墓参りのあと、家族6人で、鮨 裕に。

なすの煮びたし 温  うま
さしみ ふっこ、南マグロ(赤身、中とろ)
煮物 はも、冬瓜、とまと、おくら
はもの雉焼き
いわがき
すし しろいか、とりがい、あじ、中トロ
    こはだ、あわび塩蒸し、しゃこ つめ、まぐろづけ(なんと、さくづけ)、かれい こぶ〆、かつを
水菓子 みかん  うま

生ビール*2 冷酒*3 ぬる燗*1

一人8000円くらいとのお願いでしたが、豪華繚乱、たいへん、ごちそうさま。〆て60000円ほど。安い。

みんな、美味しいと、大満足でありました。

2015-07-03

ダニエル・ハーディング/ピアノ:ラルス・フォークト/新日本フィルハーモニー交響楽団  ブラームス ハイドンの主題による変奏曲、ピアノ協奏曲第2番外 @サントリーホール

ハーディング、新日本フィルのブラームスをききに、サントリーホールへ。
去年の5、6月にあったAll Brahmsの締めくくりになるんだろう、ハイドンの主題による変奏曲ほかのプログラムだ。大好物のピアノ協奏曲第2番をやるということで、楽しみだ。

前半は、悲劇的序曲 op.81と、ハイドンの主題による変奏曲op.56a。やはり、ハーディングのブラームスは、ドイツ風の中低音が分厚いやつと全然違う。ブラームスだよなぁという、感懐からは、かなり遠いものがある。ま、これは、個性だね。

後半、お待ちかねのピアノ協奏曲第2番、ピアノはラルス・フォークト、知らないけれど、ドイツ出身の中堅みたい。

いかにもがっしりしたゲルマンっぽい大男で、ブラームスのぶ厚いバックにあわせて、力強く、ピアノをぶったたく感じ。でも、ロマティシュなところは、なかなか、情感こめて、歌ってくれる。正統ドイツふうで、悪くはない。

ハーディングもバックはやはり、とても、上手でございます。

これで、新日本フィルの音が、もう少し、良かったら、かなり満足感のある、コンサートになったんだろうけれど、出だしの夢みるホルンが、ちと薄味すぎ。

3楽章のチェロの聴かせどころも、もっとねばっこく歌てほしかった。まあ、いかにも、日本のブラームスということであります。

新日フィルだって、ハウシルトのブルックナー第4番のときは、精霊降臨の超絶サウンドを奏でてくれたんだから、もっと、やってくれてもなぁ、などと、ないもの(あるのか?)ねだりです。

ということで、そこそこ、という、演奏会でありました。

でも、ブラームスのピアノ協奏曲第2番は、本当にいい曲。もしかしたら、ピアノ協奏曲で一番好きかもと(むろん、ラフマニノフの第2番をのぞく)、十分な、満足を味わったのでございました。

Cochon d'or 香味屋 (コション・ドール カミヤ) 洋食@台東区上野 御徒町

タベログ通信 その105

演奏会前の夕食、香味屋のお手軽バージョン(ちと、不安)が御徒町駅近にあるのを発見、試してみることに。
ディナー開始の17時間30分を予約、時間直前に入店。一番乗りである。
1時間くらいで食べたいと、お願いする。サービス氏、努力してみますとのこと。
時間がかからなそうな定番を中心に、注文。

和豚もちぶたポークリエット(バケット)¥500
cochon d'or特製ベーコンと半熟玉子のシザーサラダ ¥800
肉汁たっぷりメンチカツ¥300円1ヶ 本格派(でも、値段考えたら、江戸川橋キッチンタローは、驚異的に美味いと、思い出したりした。)
蟹たっぷりカニクリームコロッケ¥300円1ヶ  ホワイトソースでなく、ジャガイモベース
『じっくり煮込んだロールキャベツ』¥800円 激ウマ、お肉にエキスが、たっぷり、さすが香味屋
トロトロ牛ほほ肉の赤ワイン煮¥1,480円 これも、おいちい
バッケト

グラス ピノ・ノワール¥730円*2

順調に出てきて、18時ちょとすぎに全クリア、
サービス氏、どうですか、お腹はときづかってくれる。
もういっぱいという奥さんの了承をえて、
これなら、早く出せますとすすめてくれた、
超定番 トロトロ牛バラ肉(牛スジ)のハヤシライス¥1000を追加。 うまいが、少し甘口。
ごはんが、上手に、堅く炊けていて、凄いと、奥さん大絶賛。

やはり、さすがの老舗洋食、香味屋という、実力をいかんなく発揮。大満足の、夕食となりました。
ごちそうさま。

また、久しぶりに、入谷にいきたくなったヨ。不便なんで、足が遠のいているけれど、やっぱり、美味しい。感心でございます。

タベログ評価は、Cochon d'or 香味屋 (コション・ドール カミヤ)」3.56、この前行った「厳選洋食さくらい(ゲンセンヨウショクサクライ)」3.54と、有意差なしですが、比べるのが可哀想なくらい。はっきり云って、ダンチです。香味屋ぶっちぎり。ジイサン向きなだけかぁ⤴


Cochon d'or 香味屋 (コション・ドール カミヤ)洋食
050-5570-7100 (予約専用番号)
03-5817-4711 (お問い合わせ専用番号)
東京都台東区上野3-27-12 吉池ビル 8F
JR 山手線京浜東北線 御徒町下車    徒歩1分
11:00~    17:30~ 23:00(フードL.O.22:00 ドリンクL.O.22:30)
無休
[夜]¥2,000~¥2,999[昼] ~¥999
カード 不可
席数 38席
http://www.kami-ya.co.jp/cochon/cochon.php

P.S.
なんだか、息子の情報では、店じまいらしい、とか。でも、香味屋のホームページには載ってるみたいだが、どうなんだろう。少し高いと(クオリティからは当然でも)、なくなちゃうことがよくあるので、とっても、心配。

(ヤッパリ駄目みたい。残念)

2015-07-02

B&W 803D スピーカー・ベース?  (株)遠藤材木店 その2

遠藤材木店から、切断加工を施された、お待ちかねの杉材のスピーカーベース2枚外が、宅急便でとどく。

大喜びで、さっそく、セッティングといいたいところだが、遠藤材木店の社長夫人から、ご報告がある。

この、杉材、かなり水分をふくんでいるのがわかったので、使う前に、陰干しをしたほうがとのこと。そうか、だとすると、乾かす過程で、そりが心配だなぁ。

あと、よく、杉材をみてみると、片方の杉材に、かなり深く、長い、割れ目が走っているのを発見。こちらのほうが、さらに、深刻そうである。

さっそく、ネットを検索、木工用強力接着剤、デブコン デブチューブ S-31と いうやつを発見、アメリカ製のかなりの優れもののようなので、速攻、¥ 1,599+ 送料540で、TOKYUハンズ より通販購入。

おっかなびっくり、2液型エポキシ系接着剤の混合をおこない、杉のクラックに充填してみる。

うまくいったかいかないか、ようわからんが、一応完成。

陰干しのため、杉材にスペイサーをあてがって、B&W 803Dのスピーカー・ベースが大完成となる。

ついでに、静音タイプでないため、どうも、クーラーファンのノイズがきになる、Dell Inspiron 15 5000 Core i7 5500U(メモリ16GB)とラトックシステムのドライブケース RS-EC5-EU3におさまっているパイオニア BD/DVD/CDライター BDR-S08Jを、隣の部屋に移動。

ようよう、B&W 803Dの環境が整った。

で、音だし。ま、低域に、伸びが加わったかな、と、プラシーボ効果を確認、当分は、これでいけそうです。ほんとか?





2015-07-01

たいよう整骨院

2ヶ月以上まえのこと、メタボ改善のためのエクソサイズ・ウォーキング中、右足に体重移動した瞬間、くるぶし辺に、ピピッと痛みが走る。軽い捻挫と思い、そのまま、放置。が一向に、良くならない。
ウォーキング中断を余儀なくされ、それまで、なんとか積み上げてきたエクソサイズの成果が、確実に、蚕食をうける。

なんとかしなければ、と、シニア・マラソンランナーとして、しぶとく、活躍中の友人Mにお電話。
ベテラン・ランナーなんだから、よい整体師を知ってるよね、と相談。そうだなぁ、わたしも、身体あちこちいたくて、治療に行くけど、なかなか、治らんよ。いいとこ、といってもと、確信なげな、おこたえが。で、今行っているという、たいよう整骨院を教えてくれた。

ま、折角、教えてもらったので、6月末の某日、たいよう整骨院を訪問。長い間放置してあるので、こういう場合、まず、1ヶ月は、通ってもらわないと。最初の2、3週間は、できれば、毎日と、宣告される。

しかたないので、一応、飽きるまで、かよってみることに。 

で、2週間がたちました。痛いところが移動しているのだが、これを改善といっていいのかどうかは、はなはだ、疑問。

もうそろそろ、成果が上がって、ウォーキング再開しないと、元の木阿弥、激デブにリインカネーションしちまうぞ。こまった、こまった。




たいよう整骨院
〒259-1132
神奈川県伊勢原市桜台1-10-25
TEL:0463-93-8842

腰痛治療,肩痛,膝痛,交通事故,
骨折,脱臼,捻挫,打撲,スポーツ障害, むち打ち治療,骨盤矯正,保険対応,日曜診療

月・火・木・金曜日 午前 9時~12時30分 午後 15時~20時
水・土曜日      午前 9時~12時30分 午後 14時~17時

休診日 日曜・祝日