2018-07-13

指揮:シモーネ・ヤング ヴァイオリン:木嶋真優ブルッフ:ヴァイオリン協奏曲 第1番  ブルックナー:交響曲第4番   新日本フィル @すみだトリフォニーホール

シモーネ ヤングのブルックナー4番に行く ヤングなら初稿をやってくれるといいなとプログラムを見ると1874年初稿・ノヴァーク版、ビンゴ‼ということで、期待が高まります。

前半は初めて聴く木嶋さんのブルッフ:ヴァイオリン協奏曲 第1番。
なかなかロマンチックなメロディ満載で 楽しい曲。これであとほんの少し多く天才が加わっていたらいうことなしっていう感じです。
でも 、チャイコなんか聴くよりずっといいよね、大変、楽しめました。木嶋さんヴァイオリンもストラディの1700年製 Ex Petri だそうで 中声の豊かな響きが魅力的な、良い音でした。

休憩後

ブルックナーの4番1874年初稿。やっぱりロマンチックで自然なさまよい感満載で、聴いていてワクワクするよう。やっぱり、わたしゃ、初稿ラヴです。ヤングさんもよく歌う指揮ぶりでさすが。

新日も健闘。まあ ブルックナーなんで、もっと美音系のオーケストラだと、さらに天国的になるんだけれど、それは、望外です。満足感の高いコンサートでした。



第16回 ルビー<アフタヌーン コンサート・シリーズ>

2018年7月13日(金)14:00 開演/13:15開場 
すみだトリフォニーホール 

指揮:シモーネ・ヤング
ヴァイオリン:木嶋真優
新日本フィル

ブルッフ:ヴァイオリン協奏曲 第1番ト短調 op.26
ブルックナー:交響曲第4番 変ホ長調 「ロマンティック」 WAB 104(1874年初稿・ノヴァーク版)

2018-07-12

ラ・ファソン 古賀 フレンチ@渋谷区上原

オペラの後は 代々木上原のラ・ファソン 古賀へ。

夏鹿ノシンタマと鮎がメニューにあったので、毎回オットにいくのも芸がないと予約してある。

前菜のえんどう豆のムースがなかなか。
鮎と鹿はやっぱり美味しい。
ただ、ここはクラシックなフレンチということで、甘みのかった少し重めのお皿が続くので、どうしても、ちょっと単調になる。

奥さんからは、鮎は美味しいけれど、やっぱりオットのほうががいいと厳しいお言葉が。

まあ、我が家の嗜好からすると、そいういことになるのは、どうしようもない。

ラ・ファソン 古賀、それなりの水準だし、L.O.22:00で、コンサ-トのあとで入れる貴重なフレンチなんだが、困ったもんです。

飲み物はハイネケンとピノ・ノワールのボトル

しめて33000円ほど。








ラ・ファソン 古賀 (La façon koga)フレンチ
050-5593-1016 
東京都渋谷区上原1-32-5 ロイヤルテラス 1F 
小田急小田原線 代々木上原南口1番出口   徒歩1分 
営業時間 11:30~14:30(L.O.13:30) 
18:00~23:00(L.O.22:00) 
定休日 水曜日、第三火曜日 
¥10,000~¥14,999 ¥6,000~¥7,999 
カード可(JCB、AMEX、Diners) 
席数 23席(カウンター7席 テーブル16席) 
完全禁煙 
子供可 

トスカ @NNTT

新国立のトスカにいく。飯守体制最期の出し物 御自慢の豪華舞台セットで楽しんでくださいということみたい

幕が上がる前に新国の偉そうなひとがでてきて トスカ役のキャサリン・ネーグルスタッドさんから、みなさんに今日は体調不良だとお断りを入れて欲しいとのお話が。トップパフォーマンスじゃないので期待しすぎないでほしいということか。

でも 高い方の声もきちんと出て 中声がわずかに不安定かもというくらい。それなりで、最後まできちんと舞台を務めていましいた。ほんとはもっとすごいのよということのようです。

カーテンコールでもブラヴァを浴びていました。おつかれさん。

カラヴァドッシのホルヘ・デ・レオンさんも、生きの良い美声で良かったし、今回のクラウディオ・スグーラさんのスカルピアがいかにもの悪人ぶりで、見映えがしました。

スカルピアが卑劣感モリモリだとオペラ「トスカ」の新派感が際立っていい出し物になります。満足。

まあ、トスカって1幕幕切れのテデウムとスカルピアの下劣な独白がかさなりあって、壮麗に祭礼の儀式が進行する場面が頂点、あとは、それなり という気がしますが、美味しいオペラには間違いありません。



指 揮:ロレンツォ・ヴィオッティ
演 出:アントネッロ・マダウ=ディアツ
美 術:川口直次  衣 裳:ピエール・ルチアーノ・カヴァッロッティ  
照 明:奥畑康夫   再演演出:田口道子   舞台監督:斉藤美穂

トスカ:キャサリン・ネーグルスタッド※  カヴァラドッシ:ホルヘ・デ・レオン  スカルピア:クラウディオ・スグーラ   
アンジェロッティ:久保田真澄   スポレッタ:今尾 滋   シャルローネ:大塚博章
堂 守:志村文彦    看 守:秋本 健    羊飼い:前川依子

合唱指揮:三澤洋史
合 唱:新国立劇場合唱団/びわ湖ホール声楽アンサンブル
児童合唱:TOKYO FM少年合唱団
管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団

2018-07-07

フィーコディンディア シチリア料理@厚木市旭町 その24

演奏会のあと、新宿ル・モンドでステーキでもと思ったが、外国人観光客も含め10人ちかく行列。

あきらめて、だめもとで、フィーコディンディアに9時に入れてもらえないかお電話、OKをいただく。

カウンターにすわり、シェフにお久しぶりですとごあいさつ。半年ぶりくらいだ。

前菜 うさぎと茄子のカポナータ(ポーション調整してくれる)

パスタ 北海道からいいトマトがてにはいったのでどうかとシェフのお勧め。トマトの冷製カッペリーニ。あまさも酸味もある美味しいトマト、カッペリーニも少し太めで、フィーコっぽい。素敵だ。

メイン カジキマグロのインヴォルティーニをメニューに発見。それを。今は、オレンジ風味で、粉も少し細かいそう。いいんでないの。(以前の本場ぽいのもいいけど)。フィーコのスペシャリティであります。

生ビールと23時までやっているというので、時間があるから赤のボトル。

CHIONETTI
LA COSTA DOGGLIANI 2015

タンニンしっかり。少し重め。

ドルチェなし、チーズを3種追加。

〆て11000円ほど。フィーコディンディアやはり、いいところだ。





Quinto Chionetti & FiglioがつくるDogliani La Costa(ドリアーニ・ラ・コスタ)は、
イタリア・ピエモンテ州産の辛口赤ワイン。
原料となるぶどう品種は、Dolcetto(ドルチェット)

ティル・フェルナー(ピアノ) シューベルト・ツィクルス II @トッパンホール

ティル・フェルナーのシューベルトチクルス IIにいく。

昨年12月に予定されていたツィクルス Iがフェルナーの手の故障で中止、このツィクルス IIも曲目が変更、後半にシューマンの幻想曲になっている。

シューマンの幻想曲は大好きなので問題ないが、フェルナーの調子はどうなんでせうか。

一曲目 シューベルトのソナタ。なかなかである。D784なのでデーモンはあまりいないが ミューズはタップリ。2曲目は楽興の時。シューベルト特有の明滅する感情が溢れる曲。
フェルナーはそれなりな感じで、レオンスカヤみたいな強烈さはすくなくて、正統派のたたずまい。

後半はシューマンの幻想曲。おそらくシューマンでわたしが一番好きなピアノ曲。ピアニストのシューマン適性はこれで測るときめている。

だが、今までの測定結果はリヒテル がダントツ で1番。それ以外は、みな番外という感じ。それなりに評判のアルゲリッチもフェルナーの師匠のブレンデルも霞の彼方というところであります。

フェルナーもそれなりでありましたが、 シューマンって真性のロマンティッシュ馬鹿なので、その部分で満足させるのはやはりかなりムズイようであります。

幻想曲で評価はちょっと酷ということでしょう。

アンコールはリストのなにかで、良い感じ。

でも、シューベルトチクルスの続きがあったらまたいってもいいかな。




ティル・フェルナー(ピアノ) シューベルト・ツィクルス II

シューベルト…楽興の時/幻想曲《さすらい人》/ピアノ・ソナタ第14番、15番《レリーク》

2018年07月07日(土) 16:30 開場 17:00 開演




<変更後のプログラム>
シューベルト:ピアノ・ソナタ第14番 イ短調 D784
シューベルト:楽興の時 D780
シューマン:幻想曲 ハ長調 Op.17(※)






2018-07-02

ハス 古代蓮の里 @埼玉県行田市 その2

今年は早めにに行かないと、ということで行田 古代蓮の里に行く。

やっぱりもう見頃7、8分咲きかしら。酷暑のなかで息が上がる感じだけれど、なかなか立派な蓮園で、来た甲斐があります。

十分に満足。でも 1時間ほどで疲れてしまい、引き上げることに。写真の出来は、期待できないのが悲しい。






































2018-07-01

とうふ屋うかい 鷺沼店 (とうふやうかい さぎぬまてん) 豆腐料理 @川崎市宮前区鷺沼

タベログ通信208

初孫のお食い初めということで、とうふ屋うかい 鷺沼店で両家集まって、会食。

お食い初めセットとがあるのでこのイベントにはぴったり。

食事は 通常のうかいレベルじゃなくて まあふつうの和定食でしかない。

でも初孫の大イベントなので、写真いっぱい撮りまくって、目的は達成。

メデタイ。



とうふ屋うかい 鷺沼店 (とうふやうかい さぎぬまてん) 豆腐料理・湯葉料理、懐石・会席料理
044-865-1028
神奈川県川崎市宮前区鷺沼1-18-4
東急田園都市線鷺沼駅より徒歩3分
営業時間【平日】11:30~14:30 L.O. 17:00~19:30 L.O.
【土・日・祝】11:30~19:30 L.O.
定休日 月曜日(祝日の場合は営業)、年末年始
¥6,000~¥7,999  ¥4,000~¥4,999
カード可(VISA、MASTER、JCB、AMEX、Diners)
別途サービス料10%
席数 315席
個室
(2人可、4人可、6人可、8人可、10~20人可、20~30人可、30人以上可)
分煙フロント前のスペースのみ喫煙可
駐車場
台数に限りがございます。満車の際は近隣の有料駐車場にご駐車下さい。
子供可
・お子様メニューあり
・お子様用椅子あり
・ベビーベッド・おむつ交換スペースあり
 http://www.ukai.co.jp/saginuma/
オープン日 2001年10月


うかいのお食い初め膳は、2,600円で一式を準備してくれます。