2022-09-19

第975回オーチャード定期演奏会 指揮:アンドレア・バッティストーニ リスト(バッティストーニ編)/ ダンテを読んで―ソナタ風幻想曲 マーラー/交響曲第5番 東京フィルハーモニー交響楽団 @オーチャードホール

マーラーの交響曲第5番をバッティストーニが振るというので楽しみにオーチャードホールへ。

バッティストーニのマーラーなんで、ちょっと怖いもの見たさみたいな気分であります。

あたかも、スーパー台風ということで大騒ぎの第14号が来襲、びくびくもんだったんですが、意外と、順調な往きかえりで、ありがたいことでした。

1曲目  

リスト(バッティストーニ編)/ ダンテを読んで―ソナタ風幻想曲 

バッティストーニ編ということでしたが、正直 それほど面白いとは思えませんでした。

リストって、なんかメロディーの才能がない感じなのよね。管弦楽の編曲も、もう少し多彩でもよかったかなぁ。バッティストーニらしい情感はあったけれどね。

休憩後 

お待ちかね、マーラーの交響曲第5番

久しぶりに、情感たっぷり、これでもかというエスプレッシーボなマーラーをしびれるほど聴かせてもらいました。

節回しがほんのすこし粘ったり、微妙なためを効かせた表現があったりして、本当に、ダイレクトに心が揺さぶられる音楽でした。

4楽章アダージョの甘美さ、こんな夢のような時間に浸たったあと、どうやって現実と折り合いをつけて生きていけるんだろう。

前へ前へと進んでゆく最終楽章を聴きながら、なんだか、せつない気持ちになりました。

バッティストーニ、ただもんじゃありません、やっぱり天才です。

東京フィルの音が、ある種温度感のある響きがするので、分析的な感じがまったくしないのも、こういう印象を強めているのかもしれません。

ひさしぶりに、芯から心を揺さぶられる演奏会でした。ブラーボ、ブラーボ、ブラーボ!!!



バッティストーニ  マーラー/交響曲第5番 東京フィル

2022年9月19日(月・祝)15:00

Bunkamura オーチャードホール


アンドレア・バッティストーニ

東京フィルハーモニー交響楽団 第975回オーチャード定期演奏会

指揮:アンドレア・バッティストーニ(首席指揮者)

リスト(バッティストーニ編)/『巡礼の年』第2年「イタリア」より第7曲 ダンテを読んで―ソナタ風幻想曲

マーラー/交響曲第5番



2022-09-17

辻 彩奈 ヴァイオリン・リサイタル ピアノ:佐藤 卓史 モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタ K.301 ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ 「雨の歌」 プロコフィエフ:ヴァイオリン・ソナタ 第2番 @海老名市文化会館 小ホール

9月は奥さんと行けるコンサートがあまりなかったので、近場で、適当なコンサートを探していると、海老名の文化会館で、辻 彩奈さんのヴァイオリン・リサイタルがあるのを発見。チケットを入手する。

海老名市文化会館はもう5年前になるが、ロジェを聴きに行ったことがあるので、何の心配もなく海老名駅お降りホールに行こうとすると、駅前が大変貌、駅から見えていたホールが見当たらず、道に迷ってしまう。あれまぁでございました。

まあ、なんとか無事に、ホールには到着。

辻 彩奈さん、派手さはないけれど、ごく素直な演奏で、気分のいいコンサートでした。ヴァイオリンはグァダニーニとかで、渋めですが、いい音です。

でも、いつも思うんですが、プロコフィエフって、弾く方も聴く方も、とても楽しくていいんですが、こんなに能天気でほんとにいいのかしら。(独ソ戦の最中に作曲っていう話ですぜ)

あと、ブラームスってほんとにいいよなぁ。

アンコールはタイースの瞑想曲とクライスラーでした。



えびかんクラシカル・コンサート#49

日程 2022年9月17日(土)

時間 開場 13:30 / 開演 14:00

会場 海老名市文化会館 小ホール

辻 彩奈 ヴァイオリン・リサイタル

ピアノ:佐藤 卓史

モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタ K.301

ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ 第1番 Op.78 「雨の歌」

プロコフィエフ:ヴァイオリン・ソナタ 第2番 Op.94b


 





2022-09-14

読売日本交響楽団第655回名曲シリーズ ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第3番  R.シュトラウス 交響詩 「英雄の生涯 指揮=セバスティアン・ヴァイグレ ピアノ=辻井伸行  @サントリーホール

ヴァイグレがR.シュトラウス 交響詩 「英雄の生涯」を振るというので、楽しみにサントリーホールの読売日本交響楽団第655回名曲シリーズにいく。


ただ、電車が人身事故で混乱、ロマンスカーが使えず、海老名から渋谷まで相鉄の新路線で迂回、5分遅れで入場する非常時発生で、序曲を聴き逃す。まあ、無問題ですけれどね。

2曲目のベートーヴェン:ピアノ協奏曲第3番から聞き始める。

辻井さんのベートーベンのコンチェルト、前回のショパンがちょっと期待はずれだったんですが、ベートーベンの3番ならば、辻井さんの硬めの音でも合うかもねという感じです。

で、まあ、並みの演奏というところかなぁ。2楽章の情感あったけどね。

アンコールは月光の第1楽章


休憩後、おめあての英雄の生涯。 

やっぱりヴァイグレはいいなぁ。流麗にオーケストラを鳴らしきって過不足なし、リヒャルト・シュトラウス聴いたなという満腹感があります。

曲は、まあ、夜郎自大って言われても文句は言えない感じですが、ごく自然に幸わせな音楽で、聴いていて気分がいいので、よろしいんじゃないでしょうか。

いつもいつも辛気臭い深刻ぶった曲ばかりじゃ、身が保ちません。楽しい演奏会でした。




読売日本交響楽団第655回名曲シリーズ

2022 9.14〈水〉 19:00  サントリーホール

指揮=セバスティアン・ヴァイグレ

ピアノ=辻井伸行

曲目

レズニチェク:歌劇 「ドンナ・ディアナ」 序曲 聞き逃す

ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第3番 ハ短調 作品37

R.シュトラウス:交響詩 「英雄の生涯」 作品40


2022-09-11

GOLDSTEAK(ゴールドステーキ) 厚木店 @ 厚木市愛甲西

次男の誕生日が来るのだが、家族の日程調整が難航して、お祝いの席がだいぶ先になるので、近場のGOLDSTEAK(ゴールドステーキ) 厚木店で、前祝いをすることにした。


前回食べたPRIME GOLD STEAK≪プライムゴールドステーキ(わたし、今回は増量450g、次男はなぜか300g)ミディアム・レア、おくさんリブロースステーキ150g 、あと枝豆をチョイス。中生ビール、白ワイン、赤ワインというところ。


枝豆がすぐ出てこなくて??だったが、混んでるからかしら。

あれれだったのは、おくさんのリブロースステーキ、150gだと、焼き肉並みの薄さで、論外のやつでした。


そして、前回思ったんですが、鉄板の脂がとても不味い。


でも、次男は近場でこの値段なら十分選択肢だという意見。わたしゃ、ちょっと、評価が下がりました。





GOLDSTEAK(ゴールドステーキ) 厚木店

神奈川県厚木市愛甲西3-18-11

050-5451-8834

営業時間 月、火、木~日、祝日、祝前日: 11:30~14:30 (料理L.O. 14:00 ドリンクL.O. 14:00)

17:00~21:30 (料理L.O. 21:00 ドリンクL.O. 21:00)

定休日    水

クレジットカード:VISA、マスター、アメックス、DINERS、JCB、Discover

https://goldsteak.owst.jp/

全席禁煙

テラス席に灰皿をご用意しております。

喫煙専用室    なし

総席数    36席(テーブル席30席/カウンター席4席)

最大宴会収容人数    30人(着席時30名)

個室    なし

駐車場    あり :提携駐車場 約100台




GOLD STEAK≪ゴールドステーキ≫コールスロー・スープ・ライス付き

150g 1,078円(税込)

225g 1,496円(税込)

300g 1,958円(税込)

450g 2,178円(税込)

675g 3,674円(税込)

900g 4,356円(税込)


PRIME GOLD STEAK≪プライムゴールドステーキ≫コールスロー・スープ・ライス付き

150g 1,353円(税込)

225g 1,958円(税込)

300g 2,585円(税込)

450g 3,608円(税込)

675g 5,368円(税込)

900g 7,128円(税込)


RIB ROAST STEAK≪リブロースステーキ/チョイス≫コールスロー・スープ・ライス付き

150g 1,298円(税込)

225g 1,848円(税込)

300g 2,508円(税込)

450g 3,278円(税込)

675g 4,818円(税込)


RIB ROAST STEAK≪リブロースステーキ/プライム≫



SHOULDER ROAST STEAK≪アンガス牛肩ロースステーキ≫コールスロー・スープ・ライス付き

150g 1,230円(税込)

225g 1,790円(税込)

300g 2,100円(税込)

600g 4,370円(税込)



ドーン!!とビフテキ コールスロー・スープ・ライス付き

ミニ(130g)748円(税込)

小 1,078円(税込)

中 1,606円(税込)

大 2,310円(税込)

特大 3,278円(税込)

キング(700g) 4,378円(税込)


HUMBURG≪ハンバーグ≫チーズ&トマト/和風おろしコールスロー・スープ・ライス付き

180g 1,070円(税込)

300g 1,620円(税込)

二段重ね 1,950円(税込)

三段重ね 2,830円(税込)


BEEF CURRY≪ビーフカレー≫


おつまみ

らっきょ 209円(税込)

枝豆 418円(税込)

塩だれキャベツ 495円(税込)

ハッシュドポテト 429円(税込)

コーンバター 418円(税込)

コーンバタージャンボ 1,078円(税込)

チョリソー 858円(税込)

6Pチーズ 528円(税込)

ポテチ 264円(税込)

モツ焼き 小 528円(税込)

モツ焼き 中 1,298円(税込)

モツ焼き 大 1,738円(税込)

お子様カレー 451円(税込)


おつまみステーキ

おつまみ肩 858円(税込)

おつまみゴールド 968円(税込)

おつまみリブ(チョイス) 1,298円(税込)


サラダ

シーザーサラダ 748円(税込)

チョレギサラダ 748円(税込)

サラダミニサイズ 275円(税込)


アイスクリーム

バニラ 242円(税込)

チョコ 264円(税込)

ストロベリー 264円(税込)

抹茶 264円(税込)

信玄バニラ 352円(税込)



N響【第1962回 定期公演】 ファビオ・ルイージ首席指揮者就任記念 ヴェルディ/レクイエム @ NHKホール

 ファビオ・ルイージ の首席指揮者就任記念N響 定期公演のヴェルディ/レクイエムにいく。

NHKホール改修後初めてのコンサートでもあり、なんだかイヴェントっぽい感じである。

ヴェルディのレクイエム、最も美しいレクイエムという人もあり、宗教曲じゃなく劇場音楽という評もありで、名高いが、あまり真剣に聴いたことのない曲である。

で 興味しんしんで、新装なったNHKホールへ。


まあ、確かに宗教曲というより、劇場音楽だわなぁ。美しい声がたくさんで聴き映えがするのは確かだよなぁ。

ルイージも長丁場をだれることなく棒を振っていて、いたって聴きやすい演奏でした。

あと、ホールの改修ですが、耐震補強ということで、事前情報どおりどこが改修だか?? 少なくとも音響面にはなんの変化もなしという感じで、日ハムでさえ新球場つくって移るんだから、N響もそろそろフランチャイズ変えたらいいのでは。今のままじゃぁ、じり貧な気がするんですが。

あと、レクイエムっていう曲ですが、なんというか、救いがないというか、お願い助けてと泣いて縋るという感じが強烈で、つくづくキリスト教って変な宗教だなぁと感心してしまいした。死者を悼むには、もう少し平安を願うみたいな方がいいんじゃないの。


でも、歌手の皆さんはなかなかのもんだだったんじゃないでしょうか、楽しめました。



N響【第1962回 定期公演】 2022年09月11日(日) 02:00pm 開演

NHKホール

ファビオ・ルイージ首席指揮者就任記念

ヴェルディ/レクイエム


指揮:ファビオ・ルイージ 

プラノ:ヒブラ・ゲルズマーワ

メゾ・ソプラノ:オレシア・ペトロヴァ 

テノール:ルネ・バルベラ

バス:ヨン・グァンチョル 合唱:新国立劇場合唱団

2022-09-08

佐藤眞 管弦楽作品演奏会 指揮 下野竜也 ピアノ 永野英樹 東京交響楽団 @東京オペラシティコンサートホール

タケミツメモリアルホールの佐藤眞 管弦楽作品演奏会にいく。

佐藤さん、私の時代の現代作曲家。名前は知っているが、あまり具体的イメージはない方である。

1曲目。

佐藤眞:交響曲第3番(原典版)

よくある普通の現代音楽っていう感じで、抵抗感なく聴きやすい。まあ、面白いんじゃないでしょうか。

2曲目

佐藤眞:ピアノ協奏曲

ピアノが時々響きの中に埋没してしまい、あまり協奏曲的醍醐味は感じにくかったとおもいます。 ちと長く退屈という気も。 

休憩後

佐藤眞:管弦楽のための変奏曲

非常に瑞々しい感じの響きがして、なかなか面白い、今日のベストかなぁ。

最後

佐藤眞:管弦楽のための協奏曲

いろいろ多彩だけれど、ちょっと長い気が。緊張が持続しませんでした。


でも、こういう、いつもは聞かない音楽の演奏会も悪くありません。新鮮な気持ちにはなるものね。

最後に作曲家が登壇して、暖かい拍手を浴びておりました。





佐藤眞 管弦楽作品演奏会

2022/9/8(木)

開演:19:00~ (開場 18:30~)

東京オペラシティ コンサートホール:タケミツメモリアル (東京都)


出演

指揮:下野竜也

ピアノ:永野英樹

オーケストラ:東京交響楽団


曲目・演目

佐藤眞:交響曲第3番(原典版)

佐藤眞:ピアノ協奏曲

休憩

佐藤眞:管弦楽のための変奏曲

佐藤眞:管弦楽のための協奏曲


2022-09-03

ビアンコレッラ(Biancollela)イタリアン @ 厚木市岡田

大分ご無沙汰してしまったので、次男を誘って、家族3人でビアンコレッラにディナーに行く。

メインは肉が牛だったので、値段的に多くは望めないと思ったので、魚をチョイス。

板書ではカンパチだったが、切れたそうで、サワラに変更。無問題。

ビアンコレッラの平均レベルで、やはりパスタはうまい。アクアパッツァはいまいちだったかな。

デザートははじめてお目にかかるピスタチオのタルト。はやりなのよね。おいしい。







ビアンコレッラ(Biancollela)イタリアン

046-281-9428

神奈川県厚木市岡田5-17-17

営業時間

[月~金] 11:30~14:30(.LO.14:00)

[土] 12:00~15:00(L.O.15:30)

[月~土] 17:30~21:00(L.O.20:30)

定休日 日曜日・第2・4月曜日(月曜日が祝日の場合は、翌日を休み)