2023-01-26

中華そば とんび ラーメン @ 府中市府中町

府中美術館に行く途中、来ることはほとんどない府中駅、せっかくなので、地場のうどんかラーメンをと、どっちにするか迷ったが、寒いのでラーメンに決定。「とんび」さんにいく。蕎麦つゆのようなスープという情報だったが、なるほどそういう感じ。

ただそれが、とても美味しいかというと、好みもあるので、難しいところ。それに、私にはちょっと濃すぎて、最後までは楽しめませんでした。

麺は細め。トッピングは、油揚(おお!!)、厚めのまあるいチャーシュー、太いメンマ  (これは、麺の底に忍んでいて、なかなか)、海苔、というもの。あと貝割れもか。

間違って、SPタイプを買って1000円だったので、ちょっと高いなぁと凹みました。まあ 観光土産体験ということでよしにしましょう。まずいわけじゃないけどね。





中華そば とんび  ラーメン

050-5890-6188

東京都府中市府中町1-5-6 高橋ビル 1F

京王線府中駅北口 徒歩1分

営業時間

[月~土]11:00~24:00

[日・祝] 11:00~22:00

定休日 なし

~¥999 ~¥999

席数    7席

全席禁煙

 https://www.instagram.com/tonbi_2005

オープン日 2005年9月

電話番号    042-334-7771

2023-01-22

中国料理 慶福楼 本厚木店(ケイフクロウ)@ 厚木市泉町

2023年の家族新年会、玉川学園前カサマイアで開催の予定だったのだが、開催日前々日に増渕シェフから緊急連絡、なんと、コロナ陽性になちゃったとのこと。如何ともしがたい。カサマイアの宴会は、延期ということに。

で、急遽、本厚木の慶福楼に電話、二階の部屋を確保する。慶福楼、以前は、家族合同の大新年宴会を毎年開いていたんだが、ここ3年ほど、コロナ禍で行けていないので、本当に、久しぶり、という感じになる。

で、すでに、1月も下旬なので、食材にも可能性が高まるだろうと、清蒸魚を頼みたいが、鯛以外で頼めるか、お訊きする。と、いしもちか、あおはたならということ。当然、はたに大決定。

中華はすぐに料理がでてくるので、気分がいい。やはり、慶福楼は満足感が高かった。

それに、店内は満員の盛況で、やはり、厚木で中華ならここと、皆さん、知っているんだなぁと、思ったのでした。

はたの清蒸魚















季節もの 牡蠣の鉄板焼き

細切り牛肉とニンニクの芽炒め


その他、〇佳ちゃん用
海老炒飯
シュウマイ

エビマヨネーズソース和え
角切り豚肉の醤油煮込み(

東坡肉

イカの花切りと中国野菜炒め
鶏肉とカシューナッツの炒め

あんかけカニ玉
〆に
五目焼きそば

という感じでした。





中国料理 慶福楼 本厚木店(ケイフクロウ)

046-229-0551

神奈川県厚木市泉町4-17

営業時間 11:00~15:00(L.O. 15:00) 16:30~23:00(L.O. 22:45)

年中無休

¥2,000~¥2,999 ¥1,000~¥1,999

カード可利用可(VISA、マスター、アメックス、DINERS、JCB、銀聯)

席数    120席

個室    有(4人可)

分煙

 http://www.saturn.dti.ne.jp/~kfukurou/

オープン日    2011年7月8日

お店のPR    

【本厚木駅2分】厚木エリアの人気店!本格中華といえばココ!多彩な宴会プラン&大宴会個室あり

中国・福建省で生まれ育ったシェフが本場で培った確かな技と味覚を生かして、とっておきの一皿を作り上げます。

おすすめは、大きめにカットした素材が食べ応えのある「八宝菜」、プリッとしてアツアツの大人気「カキの鉄板焼き」など。

定番の定食メニューはランチ・ディナー共に充実!!中華で宴会をお考えなら、コース料理は2,500円~、

食べログ限定飲み放題単品は2,000円!もちろん、幹事さんも楽チンの飲み放題プランもご用意。厚木エリアの人気店「慶福楼」をぜひご予約ください♪


【宴会プラン多数有り】

3階建ての店舗は2・3階が個室席!そのため、接待や商談に最適な2名様からの少人数個室をはじめ、

会社の忘年会・新年会にもぴったりな最大60名様の大宴会場個室まで、多彩なお部屋をご用意しております。

慶事・法事など、各種用途に合わせてお気軽にご相談ください♪


2023-01-20

都響 第966回定期演奏会Aシリーズ シベリウス:カレリア序曲 ヴァイオリン協奏曲 マデトヤ:交響曲第2番 指揮/ヨーン・ストルゴーズ ヴァイオリン/ペッカ・クーシスト@ 東京文化会館

クーシストのシベリウス、以前聴いた印象がすこぶるよかったので、また聴きたいなぁということで、チケットをゲット、東京文化会館へ。

1曲目 カレリア序曲。

まあ シベリウスによくある曲ですな。

2曲目 お待ちかね、ヴァイオリン協奏曲。やはりクーシストのシベリウスは素敵だ。線は細いが、透明感のある瑞々しい美音。バカテクではないけれど、非常に繊細なボーイングで、よくある勁い響きのシベリウスではなく、優しみのある抒情的な表情が印象的。2楽章が特に聞きものでした。

アンコールは民族音楽ぽいやつを2曲。

後半、マデトヤという全然知らない人の交響曲。

なんとなく、シベリウスに類縁性ののある響き。(あとで調べたら、お弟子さんらしい。あんまり、新しい感じじゃないので、先輩かと思ったよ)。そして、前半と後半が別人みたいな音響が鳴り響く。なんじゃろかい、とは思いましたが、それなりに面白く聞くことができた。

めちゃめちゃ感動とかではないですが、吉松隆さんの曲を聴くのと同じくらいに、楽しいので、まあいいんでないのというところであります。




2023年1月20日(金) 19:00開演(18:15開場)

都響 第966回定期演奏会Aシリーズ 

東京文化会館

指揮/ヨーン・ストルゴーズ

ヴァイオリン/ペッカ・クーシスト

シベリウス:カレリア序曲 op.10

シベリウス:ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 op.47

マデトヤ:交響曲第2番 変ホ長調 op.35



2023-01-16

藤田真央プレイズ・モーツァルトwithオーケストラ・アンサンブル金沢 @ 武蔵野市民文化会館 大ホール

真央君がモーツァルトのピアノ・コンチェルト第21番と27番を金沢アンサンブルとやるという。ただ、情報キャッチが遅れて、チケットが取れず、泣く泣くチケット流通センターで高値で購入、武蔵野市民文化会館へ。
手違いで、デイの帰りの婆様をうちから締め出してしまうという失態発生、次男に無理を言って対応してもらいなんとか解決。なんとか、ホールに入場をはたす。

1曲目、ピアノ協奏曲第21番 ハ長調 。
ほんと名曲。真央君も浮揚感のあるモーツァルトらしい音を多彩に駆使して、なるほどという出来。
細かな装飾音が散りばめられたり、カデンツァなんか、かなり大胆なパセージを繰りだして快演。大いに感心させられる。

次にオーケストラ・アンサンブル金沢の交響曲第40番。
アンサンブル金沢はちょっとコンマスの音が強い感じ(もしかしたら、随分前よりの席だったせいかも)。響きも全体に線が太いので、もう少し透明感のある美感が欲しい。まあ、40番なので迫力系の演奏でありました。

後半は、ピアノ協奏曲第27番 変ロ長調。神品なので真央君も、なにもくわえず何も引かずという感じでしょうか。なかなかでしたが、さらに歳を重ねていくと、もう少し違ってくるのかもしれません。

アンコールはショパンぽかったけれど、チャイコフスキー:6つの小品より 感傷的なワルツ op.51-6だそう。非常に素敵でした。




藤田真央プレイズ・モーツァルトwithオーケストラ・アンサンブル金沢

開催日
2023年1月16日(月曜日)

開催時間
午後7時開演(午後6時15分開場)ーー終演ー21:10

開催場所
武蔵野市民文化会館 大ホール

全席指定
〈一般〉S席 8,000円 A席 7,000円

主催
(公財)武蔵野文化生涯学習事業団

プログラム
W.A.モーツァルト:
ピアノ協奏曲第21番 ハ長調 K. 467
交響曲第40番 ト短調 K. 550
ピアノ協奏曲第27番 変ロ長調 K. 595


寅福 ルミネ新宿店 @ 新宿区西新宿 ルミネ新宿LUMINE1 7

武蔵野市民文化会館のコンサート前の腹ごしらえ、吉祥寺の「里の宿」とかいう食堂に寄ろうと思っていたが、雨なので、駅ビルにあるところへ変更、久しぶりに寅福 ルミネ新宿店にいく。

リニューアルして、前とは雰囲気が変わっているが、定食はほとんど変わりがない。ご飯はまあまあ、だし、豚肉の生姜焼きもほとんど同じ(もしかしたら、ほんの少し質がおちたかなぁ)。

CP良好とはいかないけれど、無難なお食事ができました。



寅福 ルミネ新宿店  魚介料理・海鮮料理、定食・食堂、居酒屋

03-3344-1200

東京都新宿区西新宿1-1-5 ルミネ新宿LUMINE1 7F

営業時間

ランチ11時~16時00分

ディナー17時00分~21時(ラストオーダー20時)

※2019年7月12日リニューアルオープン

不定休日あり(新宿ルミネ1に準ずる)

¥2,000~¥2,999 ¥1,000~¥1,999

カード可(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)

電子マネー可(交通系電子マネー(Suicaなど))

席数 99席

 http://www.four-seeds.co.jp/torafuku/

 https://www.instagram.com/torafuku_official?utm_medium=copy_link

オープン日 2019年7月12日 リニューアルオープン  

2023-01-13

読響名曲シリーズ 第659回 指揮=山田和樹 黛敏郎:曼荼羅交響曲 マーラー:交響曲第6番 @ サントリーホール

ヤマカズさんが、マーラーの交響曲第6番を振るというので、今年の本番の、コンサート初めにサントリーホールへ。

1曲目、黛敏郎:曼荼羅交響曲。涅槃交響曲をやるんだとばかり思い込んでいたので、ありゃりゃという感じ。
でも、曼荼羅交響曲もそれなりに面白い。黛さんの曲って、それなりに、わたしの若い頃の現代音楽っていう感じで、安心して聴いていられる。

休憩後、マーラーの交響曲第6番。山田和樹って、柔らかさのある瑞々しくて美しいおとがするので、聴いていて、気分がいい。マーラーっぽい、神経症的なドロドロ感はないけれど、これだけおいしい演奏ならば、いいんじゃないっていう感じ。

奥さんも第6番ってこんなにきれいな曲だなんて初めて思ったとかおっしゃる、
なるほどね、マーラーの曲の評価としてこういうことになるのは、まさに、ニューウェーブ
っていうことでしょうか。



読響名曲シリーズ 第659回
2023/1/13(金)18:30 開場 19:00 
サントリーホール 大ホール (東京都)

指揮=山田和樹
黛敏郎:曼荼羅交響曲
マーラー:交響曲第6番「悲劇的」

戸田亘のお好み焼 さんて寛 @ 港区六本木1-4-5 アークヒルズサウスタワー B1F

コンサート前の腹ごしらえ、本当は四ツ谷の「かつれつ四谷たけだ」の予定だったが、行ってみると10人近い行列が。こりゃ駄目だというので、そういえば、六本木一丁目のアークヒルズサウスタワーに「さんて寛」というお好み焼 があったっけと、いってみることに。

行ってみると、まだお客が混む時間前らしく、無事入店(7時半までならOKだそう。そんなにいるわけがない。コンサートが始まちゃうよ。お客さん、宴会仕様で利用が多いみたいです)。

豚玉とイカ玉を頼む。ここは、大阪のお好み焼店きじの系列なので、まともなお好み焼きなんだが、わたしには、ちょっとソースが付きすぎなのが困るところ。でも、大阪のお好み焼きはやっぱり本場。ただ、粉物は、インパクト大で、腹に来ちゃうのが爺には負担なのよ。


戸田亘のお好み焼 さんて寛

050-5596-8258

東京都港区六本木1-4-5 アークヒルズサウスタワー B1F

東京メトロ南北線六本木一丁目駅徒歩3分

営業時間 月曜日〜日曜日(祝日)

昼の部11:00~15:30(LO15:00)

夜の部17:00~22:00

不定休あり

¥2,000~¥2,999 ¥1,000~¥1,999

カード可(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)

電子マネー可(交通系電子マネー(Suicaなど)、楽天Edy、iD、QUICPay)

QRコード決済可(PayPay、d払い、楽天ペイ)

席数 42席

(カウンター8席、テーブル34席(12~45名までご案内可能です。お気軽にお問い合わせください。))

全席禁煙

駐車場 有 ビル内駐車場あり

 http://www.o-kizi.jp/santekan.html

 https://www.facebook.com/santekan

 https://www.instagram.com/okonomiyakisantekan

オープン日 2014年1月14日

電話番号 03-6441-3638

備考

お席のみのご予約は、お一人様あたりお料理一品

もしくはドリンク一品のご注文お願いいたします。


大阪発老舗お好み焼店きじ