2013-09-26

シューマン 交響曲全集@コンヴィチュニー/ライプチヒ・ゲバントハウス→クレンペラー

コンヴィチュニー/ライプチヒ・ゲバントハウスでシューマンの交響曲全集をきく。シューマンをゲバントハウスという納得の組み合わせで聞くには最適の演奏ではないでしょうか。オーケストレイションが不出来と評判のシューマンの鬱蒼とした響きがいかにもの感じで聞こえてきて、すこぶる、いい気持ちになれます。
ただ、シューマンの場合、クレンペラーの振った極め付きに素敵なやつがあるので、さすがのコンヴィチュニー/ゲバントハウスもニューフィルハーモニーに惨敗してしまうということになるようです。

で、わたくしのデフォルト、クレンペラー/ニューフィルハーモニーにも登場してもらいました。やっぱり、ものが違う。それと、おいらは、ブラームスよりシューマンがお好きのようだ。サガンには悪いけど。

せっかく、クレンペラーにたどりついたので、1968年ウィーン芸術週間の伝説的公演を聞くことにする。

【1968年5月19日】
・J.S.バッハ:ブランデンブルク協奏曲第1番 BWV.1046
・モーツァルト:セレナード第12番 K.388/384a『ナハトムジーク』
・モーツァルト:交響曲第41番 K.551『ジュピター』
【1968年5月26日】
・ベートーヴェン:序曲『コリオラン』Op.62
・ベートーヴェン:交響曲第4番 Op.60
・ベートーヴェン:交響曲第5番 Op.67『運命』
【1968年6月2日】
・ラモー(クレンペラー編曲):ガヴォットと6つの変奏
・ブルックナー:交響曲第5番変ロ長調
【1968年6月9日】
・マーラー:交響曲第9番ニ長調
【1968年6月16日】
・シューベルト:交響曲第8番 D.759『未完成』
・R.シュトラウス:交響詩『ドン・ファン』Op.20
・ワーグナー:ジークフリート牧歌
・ワーグナー:『トリスタンとイゾルデ』~第1幕前奏曲
・ワーグナー:『マイスタージンガー』~第1幕前奏曲
おまけ
【1958年6月15日】
・ブラームス:ドイツ・レクィエム

やはり、クレンペラーただもんじゃないですよね。
伝説のベートーヴェン交響曲第5番もすごいけど、第4番だってすさまじいもんです。 ブルックナーには第5番がえらばれていて、納得のチョイスですが、そのあとに、マーラーの第9番がくると、クレンペラーのマーラーは本当に特別だと感じ入ってしまいます。あと、ジークフリート牧歌なんか、わたくしは、ワグナー信者にはなりきらないので、あまり感心したことはないんだけれど、いい曲なのね、などと思ってしまいました。トリスタンやマイスタージンガーになると、いうに及ばず、くらくらしちゃいそう。

0 件のコメント:

コメントを投稿