2019-02-17

オペラ「紫苑物語」/西村 朗 @NNTT

大野さんがNNTTの音楽監督になって、待望の日本人作曲家の新作オペラ。西村朗さん作曲のオペラ「紫苑物語」のプレミエに行く。

何しろ原作が石川淳である。
われら文学青年崩れの不良ジジイ世代にっとては、ほぼ、神さまと言っていいい作家だけに何だか緊張してしまう。
それに紫苑物語 、なかなか手強い作品なので、どう料理されているのか興味津々であります。

西村朗さんについては、ほぼ、同世代の作曲家だけれど、知っているのは名前だけという感じ。なので、ケチャ、蓮華化生、蘇莫者なんぞのCDを購入して、お勉強。
まあ、わかりやすい現代音楽のようです。
 
で、このオペラ、芸術家の魂の物語ということになったようでありました。

音楽は、西村さんらしい、聞きやすい音楽で 楽しめるもの。
特に1幕のフィナーレぐらいから 良い感じで盛り上がってきて、ききばえがしました。
2幕の 宗頼と千草の愛の二重唱など、とても美しく、うっとり。
幕切れの音楽も印象的で、なかなか、聴きごたえのあるオペラでありました。

でも、リブレットとしてはどうだろう。ただ、考えてみれば(考えなくても)、石川淳のほとんど詩に近い勁い文章で紡がれた物語を、リブレットにするというのは、難題過ぎて、これでも、健闘した方なのかもしれません。

ただ、それぞれの登場人物が類型的に整理され過ぎていて、ふくらみには欠けている気がしました。

そして、うつろ姫の存在感がすこしだけ薄いかも。原作では醜女ですが、オペラでは美女らしい(衣裳的には違いは判らんかったがなぁ)、醜女のままの方が、都世界の妖怪性によりふさわしいんじゃね、などと思いました。

笈田ヨシさんの演出は、正直、平均レベル。このオペラが、芸術家の魂の物語ということなら、こんなもんなんでしょう。ちと、全体に暗いかと。(魂の物語じゃあ、しょうないか)

ともあれ、面白いオペラになりそうではあるので、これから、育っていってくれればいいなぁと、思ったのでした。

あと、ひとつ言わせてもらえば、藤内の人物設定。ただの、小物の陰謀家になっているのは、違うんじゃぁないの。藤内は、「神々の黄昏」のハーゲンじゃなくちゃ全然面白くない。
でも、創作に深くかかわった笈田ヨシさんの解釈のようなので、ハーゲン版はあと何十年かしないと出てこないんだろうなぁ。





オペラ「紫苑物語」/西村 朗
Asters / NISHIMURA Akira
全2幕〈日本語上演/字幕付〉
オペラパレス

2019年2月17日(日)14:00 ★ 開場は開演の45分前
予定上演時間:約2時間30分(休憩含む)

原作 石川 淳
台本 佐々木幹郎
作曲 西村 朗

指揮 大野和士
演出 笈田ヨシ
美術 トム・シェンク
衣裳 リチャード・ハドソン
照明 ルッツ・デッペ
監修 長木誠司

キャスト
宗頼 髙田智宏
平太 大沼 徹
うつろ姫 清水華澄
千草 臼木あい
藤内 村上敏明
ほか

合唱 新国立劇場合唱団
管弦楽 東京都交響楽団


0 件のコメント:

コメントを投稿